KUBOTAYA

定番からスパークリングまで!懐の深い「久保田」の世界を堪能する、飲み比べイベントを開催しました

定番からスパークリングまで!懐の深い「久保田」の世界を堪能する、飲み比べイベントを開催しました

2024年8月、東京・日本橋にて「久保田飲み比べNIGHT」が開催されました。6種類の「久保田」と、この日限定の創作料理が提供され、日本酒初心者から「久保田」を飲み慣れた方まで多くの方がお酒の飲み比べやペアリングを楽しみました。今回は日本酒コミュニティ「酒小町」のメンバーであり、きき酒師の資格を持つ石川奈津紀がお店で1日ママを担当。イベントの様子や、オリジナルおつまみと「久保田」のペアリングを体験した感想などを石川目線でお届けします。

多文化のオーストラリアだからこそ生まれる多国籍料理の数々「旅する日本酒ペアリング~世界の料理と久保田~」

多文化のオーストラリアだからこそ生まれる多国籍料理の数々「旅する日本酒ペアリング~世界の料理と久保田~」

世界各国の料理と日本酒「久保田」を楽しむイベント「旅する日本酒ペアリング~世界の料理と久保田~」。今回はオーストラリア料理です。移民が集まったオーストラリアではそれぞれの文化が混ざり合い、各国の料理が融合して出来上がったフュージョン料理が発達してきました。ラグジュアリーな空間で開催された多国籍ペアリングイベントをレポートします。

フルーティーな日本酒を楽しもう。おすすめ銘柄5選を紹介

フルーティーな日本酒を楽しもう。おすすめ銘柄5選を紹介

華のあるフルーティーな香りを持つ日本酒の人気が高まっています。奥深い世界を日頃から存分に楽しんでいる日本酒通だけでなく、日本酒ビギナーでも飲みやすいのが理由です。本記事では、フルーティーな日本酒とはどういった日本酒を指すのか、おすすめの銘柄5選を交えて紹介します。

一本一本に深い思い入れが♪日本酒のプロが愛する新潟のお酒5選

一本一本に深い思い入れが♪日本酒のプロが愛する新潟のお酒5選

世の中に数多のお酒があるように、日本酒の好みも十人十色。しかし「自分が本当に好きだと思えるお酒に、まだ出会えていないかも?」なんて思っている人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、お酒にくわしい識者ふたりに、それぞれが愛する新潟生まれの日本酒5選を披露していただくとともに、愛すべき日本酒に出会える秘訣もお尋ね。この記事をキッカケに飲んでみたいお酒リストをつくってみるのもオツですよ!

“おうちバレンタイン”には日本酒とチョコレートを。おすすめの組み合わせやレシピを紹介

“おうちバレンタイン”には日本酒とチョコレートを。おすすめの組み合わせやレシピを紹介

2月14日は「バレンタインデー」。今年のバレンタインは日曜日のため、おうちで過ごす方も多いのではないでしょうか。チョコレートに合うお酒と言えばウイスキーなど洋酒をイメージされるかもしれませんが、日本酒の甘味とコクはチョコレートと相性抜群。本記事ではチョコレートが日本酒と合う理由や、チョコレートに合う日本酒の選び方、手軽に作れるチョコレシピやチョコカクテルを紹介します。

2月2日はお麩の日。日本酒に合うお麩料理のレシピや、おすすめの銘柄を紹介

2月2日はお麩の日。日本酒に合うお麩料理のレシピや、おすすめの銘柄を紹介

お麩はさまざまな料理の名脇役として親しまれる、日本の伝統的な加工食品のひとつです。新潟県には「車麩」という種類のお麩があり、日本酒と同様に馴染みの深い特産品です。本記事では2月2日の「お麩の日」の基本情報を解説するとともに、手軽に楽しめるお麩料理のレシピや、さらに、お麩と合うおすすめの日本酒も紹介します。

話題の「酒粕パック」でお肌しっとり!作り方や使い方について紹介、体験談も!

話題の「酒粕パック」でお肌しっとり!作り方や使い方について紹介、体験談も!

近年話題の「酒粕パック」は、自宅でも簡単に作ることができます。酒粕に精製水を加えるだけ。酒粕パックをすると、潤いと透明感のある肌に仕上がると言われています。本記事では酒粕パックの作り方やアレンジ方法、使い方、注意点などを紹介します。朝日酒造の女性社員が酒粕パックを実践した体験談も紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

1 ... 66 67 68 ... 83
743 件

Ranking

1

秋の日本酒「ひやおろし」とは?ひやおろしの種類も解説

秋の日本酒「ひやおろし」とは?ひやおろしの種類も解説

秋が近づく頃、日本酒ファンが心待ちにしているのが「ひやおろし」です。ひやおろしは、春先に絞ったお酒を夏の間熟成させて秋に出荷する日本酒で、熟成の旨味と丸みあるまろやかな味わいが魅力です。本記事では、ひやおろしの特徴や楽しみ方、「秋あがり」との違い、ひやおろしの種類などを解説します。

2

酒蔵で働く社員直伝!二日酔い予防の対策とは。次の日にお酒を残さないマル秘テクニック

酒蔵で働く社員直伝!二日酔い予防の対策とは。次の日にお酒を残さないマル秘テクニック

せっかく美味しいお酒を楽しむなら、二日酔いのつらい症状は避けたいものです。本記事では、普段からお酒を造るだけではなく、飲む機会も多い酒蔵で働く社員が実践している「次の日にお酒を残さないマル秘テクニック」をたっぷり紹介します。

3

「角打ち(かくうち)」の意味・由来とは?お店の探し方から楽しみ方まで

「角打ち(かくうち)」の意味・由来とは?お店の探し方から楽しみ方まで

「角打ち(かくうち)」とは、酒屋で購入した酒を店内でそのまま飲むことです。この記事では、角打ちという言葉の詳しい意味や由来に関するエピソード、さらに角打ちならではの魅力や楽しみ方、お店の探し方も紹介します。新たな日本酒の楽しみ方に出会うべく、角打ちについて学びましょう。

4

「お酒に強くなる方法」とは?酔いにくくなる飲み方も紹介

「お酒に強くなる方法」とは?酔いにくくなる飲み方も紹介

お酒の強さは人それぞれ。たくさん飲める人もいれば、全く飲めない人もいます。しかし、巷では「お酒に強くなる方法」が囁かれているそうで……。この記事では、本当にお酒に強くなる方法があるのかを解説するとともに、お酒に酔いにくくする飲み方やおすすめの日本酒をご紹介します。

5

日本酒度とは?日本酒の辛口・甘口を見極めよう

日本酒度とは?日本酒の辛口・甘口を見極めよう

日本酒の味わいの表現として、「辛口」「甘口」といった言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?この「辛口」「甘口」はいったいどうやって分かるのか、この判断基準の一つとなるのが「日本酒度」です。日本酒度がプラスであれば辛口に、マイナスであれば甘口とされています。この記事では、日本酒度とは何かをご紹介します。

Recommended

定番からスパークリングまで!懐の深い「久保田」の世界を堪能する、飲み比べイベントを開催しました

定番からスパークリングまで!懐の深い「久保田」の世界を堪能する、飲み比べイベントを開催しました

2024年8月、東京・日本橋にて「久保田飲み比べNIGHT」が開催されました。6種類の「久保田」と、この日限定の創作料理が提供され、日本酒初心者から「久保田」を飲み慣れた方まで多くの方がお酒の飲み比べやペアリングを楽しみました。今回は日本酒コミュニティ「酒小町」のメンバーであり、きき酒師の資格を持つ石川奈津紀がお店で1日ママを担当。イベントの様子や、オリジナルおつまみと「久保田」のペアリングを体験した感想などを石川目線でお届けします。

多文化のオーストラリアだからこそ生まれる多国籍料理の数々「旅する日本酒ペアリング~世界の料理と久保田~」

多文化のオーストラリアだからこそ生まれる多国籍料理の数々「旅する日本酒ペアリング~世界の料理と久保田~」

世界各国の料理と日本酒「久保田」を楽しむイベント「旅する日本酒ペアリング~世界の料理と久保田~」。今回はオーストラリア料理です。移民が集まったオーストラリアではそれぞれの文化が混ざり合い、各国の料理が融合して出来上がったフュージョン料理が発達してきました。ラグジュアリーな空間で開催された多国籍ペアリングイベントをレポートします。

絶品!かんたんレシピの豆腐おつまみ3選とおすすめの日本酒

絶品!かんたんレシピの豆腐おつまみ3選とおすすめの日本酒

10月2日、そして毎月12日は「豆腐の日」です。いずれも「とう(10)ふ(2)」の語呂合わせから制定されたそうですが、豆腐は日本の食卓ではお馴染みの食材、毎日食べるという方も多いのではないでしょうか。農林水産省が発表した「大豆をめぐる事情」(令和6年7月)によると、原材料の大豆はタンパク質の宝庫で、人間にとって必要なアミノ酸20種類全てが含まれており、また体の中で作り出すことができない必須アミノ酸9種類も豊富に含まれているそう。また、今後豆腐を含めた大豆の需要は高まる見込みで、注目の食材ともいえます。本記事では、豆腐を使ったおつまみレシピを紹介します。冷やしても温めても美味しい豆腐を、これまた温度帯ごとに味の変化が豊かな日本酒と手軽に合わせて楽しんでみませんか。

Keywords