KUBOTAYA

絶対食べたいベトナム料理のオンパレード!「旅する日本酒ペアリング~世界の料理と久保田~」

絶対食べたいベトナム料理のオンパレード!「旅する日本酒ペアリング~世界の料理と久保田~」

世界の料理と日本酒はどこまで合わせることが出来るのか?そんな探究心のあるイベント「旅する日本酒ペアリング~世界の料理と久保田~」ですが、今回はベトナム料理の回です。今年の夏は非常に暑く、当日も汗を流しながら来店する参加者の皆さん。ベトナム料理を食べるには最適なのではないでしょうか。「お腹いっぱい!」と笑顔になったベトナム料理と日本酒の出会いをレポートします。

自分好みのオリジナル! 簡単日本酒アイスクリームで夏をギリギリまで楽しもう

自分好みのオリジナル! 簡単日本酒アイスクリームで夏をギリギリまで楽しもう

早くから猛暑日が多かった今年の夏は、「アイスクリームをたくさん食べた! 」という人も多いでしょう。本記事では、そんな人にこそ試してほしい、簡単に作れる日本酒アイスクリームのレシピを紹介します。日本酒と混ぜ合わせる一工夫を加えるだけで、食べ慣れたアイスクリームも新鮮な味わいになります。夏が去ってしまう直前までアイスクリームを楽しみつくしましょう。

人気ビストロオーナー×企画担当者が舌戦!久保田 純米大吟醸NEWデザインと日本酒の未来

人気ビストロオーナー×企画担当者が舌戦!久保田 純米大吟醸NEWデザインと日本酒の未来

若者の日本酒離れが声高に叫ばれる世の中。どのようにアピールすれば、日本酒が若者の心に刺さるのか。今回はラベルデザインを一新した「久保田 純米大吟醸」の企画担当者と、ミシュラン星付きレストラン出身のビストロオーナーシェフが、本音で舌戦を繰り広げてくれました。見ている方がハラハラしてしまう熱いトークをご覧ください!

「酒造」と「酒蔵」の違いとは。杜氏や蔵元など働く人々を表す名称についても解説

「酒造」と「酒蔵」の違いとは。杜氏や蔵元など働く人々を表す名称についても解説

酒造とは、その字の通り「酒造り」を意味します。本記事では酒造の意味や成り立ちをはじめ、 混同されることの多い「酒蔵」との違い、また「杜氏」や「蔵元」などの酒造を生業として働く人々の名称についても解説します。これまで読み方や意味をよく知らなかった、日本酒にまつわる言葉の知識を深めていきましょう。

日本酒の造り方を解説!“米を磨く”工程「精米」

日本酒の造り方を解説!“米を磨く”工程「精米」

日本酒は米・水・米麹から作られるお酒です。この3つの原材料から、どのように日本酒が造られているのか、一つ一つの工程にスポットをあてて紹介していきます。第一回目は、最初の工程の「精米」を紹介します。日本酒の原料のひとつである米は、普段食べている飯米と同じく精米してから使用しています。酒造りにおいて「精米」は、“米を磨く”と呼んでいるほど重要な作業で、日本酒の味わいに深く関係します。

酒蔵で働く社員直伝!二日酔い予防の対策とは。次の日にお酒を残さないマル秘テクニック

酒蔵で働く社員直伝!二日酔い予防の対策とは。次の日にお酒を残さないマル秘テクニック

せっかく美味しいお酒を楽しむなら、二日酔いのつらい症状は避けたいものです。本記事では、普段からお酒を造るだけではなく、飲む機会も多い酒蔵で働く社員が実践している「次の日にお酒を残さないマル秘テクニック」をたっぷり紹介します。

酒造りは、米づくりから。黄金色の世界のなか、稲刈りがスタート

酒造りは、米づくりから。黄金色の世界のなか、稲刈りがスタート

朝日酒造は「酒造りは、米づくりから」との想いから、農地所有適格法人「有限会社あさひ農研」を1990年に設立。農業と醸造は、一体、かつ、一貫であるという「農醸一貫」を実現するため、酒造りに最適な米を育てています。今年は、設立から30年目。そんな節目の年の豊作を祈願して、米づくりの様子をレポート!今回は主に、出穂や開花、稲刈りの様子をご紹介します。

「久保田 千寿」ライン4種それぞれの味わい、おすすめの飲み方を紹介

「久保田 千寿」ライン4種それぞれの味わい、おすすめの飲み方を紹介

酒どころ新潟の銘柄として長年親しまれてきた「久保田 千寿」。1985年の発売後も、数々の久保田の新商品が誕生し、今年の9月には「久保田 千寿 秋あがり」の発売が開始!そんな新商品を含む、全4種の「久保田 千寿」ラインの味わい、おすすめの飲み方や相性の良い料理もご紹介します。

1 ... 73 74 75 ... 82
738 件

Ranking

1

酒蔵で働く社員直伝!二日酔い予防の対策とは。次の日にお酒を残さないマル秘テクニック

酒蔵で働く社員直伝!二日酔い予防の対策とは。次の日にお酒を残さないマル秘テクニック

せっかく美味しいお酒を楽しむなら、二日酔いのつらい症状は避けたいものです。本記事では、普段からお酒を造るだけではなく、飲む機会も多い酒蔵で働く社員が実践している「次の日にお酒を残さないマル秘テクニック」をたっぷり紹介します。

2

「お酒に強くなる方法」とは?酔いにくくなる飲み方も紹介

「お酒に強くなる方法」とは?酔いにくくなる飲み方も紹介

お酒の強さは人それぞれ。たくさん飲める人もいれば、全く飲めない人もいます。しかし、巷では「お酒に強くなる方法」が囁かれているそうで……。この記事では、本当にお酒に強くなる方法があるのかを解説するとともに、お酒に酔いにくくする飲み方やおすすめの日本酒をご紹介します。

3

「角打ち(かくうち)」の意味・由来とは?お店の探し方から楽しみ方まで

「角打ち(かくうち)」の意味・由来とは?お店の探し方から楽しみ方まで

「角打ち(かくうち)」とは、酒屋で購入した酒を店内でそのまま飲むことです。この記事では、角打ちという言葉の詳しい意味や由来に関するエピソード、さらに角打ちならではの魅力や楽しみ方、お店の探し方も紹介します。新たな日本酒の楽しみ方に出会うべく、角打ちについて学びましょう。

4

秋の日本酒「ひやおろし」とは?ひやおろしの種類も解説

秋の日本酒「ひやおろし」とは?ひやおろしの種類も解説

秋が近づく頃、日本酒ファンが心待ちにしているのが「ひやおろし」です。ひやおろしは、春先に絞ったお酒を夏の間熟成させて秋に出荷する日本酒で、熟成の旨味と丸みあるまろやかな味わいが魅力です。本記事では、ひやおろしの特徴や楽しみ方、「秋あがり」との違い、ひやおろしの種類などを解説します。

5

日本酒度とは?日本酒の辛口・甘口を見極めよう

日本酒度とは?日本酒の辛口・甘口を見極めよう

日本酒の味わいの表現として、「辛口」「甘口」といった言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?この「辛口」「甘口」はいったいどうやって分かるのか、この判断基準の一つとなるのが「日本酒度」です。日本酒度がプラスであれば辛口に、マイナスであれば甘口とされています。この記事では、日本酒度とは何かをご紹介します。

Recommended

絶対食べたいベトナム料理のオンパレード!「旅する日本酒ペアリング~世界の料理と久保田~」

絶対食べたいベトナム料理のオンパレード!「旅する日本酒ペアリング~世界の料理と久保田~」

世界の料理と日本酒はどこまで合わせることが出来るのか?そんな探究心のあるイベント「旅する日本酒ペアリング~世界の料理と久保田~」ですが、今回はベトナム料理の回です。今年の夏は非常に暑く、当日も汗を流しながら来店する参加者の皆さん。ベトナム料理を食べるには最適なのではないでしょうか。「お腹いっぱい!」と笑顔になったベトナム料理と日本酒の出会いをレポートします。

自分好みのオリジナル! 簡単日本酒アイスクリームで夏をギリギリまで楽しもう

自分好みのオリジナル! 簡単日本酒アイスクリームで夏をギリギリまで楽しもう

早くから猛暑日が多かった今年の夏は、「アイスクリームをたくさん食べた! 」という人も多いでしょう。本記事では、そんな人にこそ試してほしい、簡単に作れる日本酒アイスクリームのレシピを紹介します。日本酒と混ぜ合わせる一工夫を加えるだけで、食べ慣れたアイスクリームも新鮮な味わいになります。夏が去ってしまう直前までアイスクリームを楽しみつくしましょう。

Keywords