KUBOTAYA

日本酒好きが唸る「久保田」だからこそ、ビギナーにおすすめしたい。4年間KUBOTAYAコンテンツを手掛けた酒小町が語る「久保田」の魅力

日本酒好きが唸る「久保田」だからこそ、ビギナーにおすすめしたい。4年間KUBOTAYAコンテンツを手掛けた酒小町が語る「久保田」の魅力

「日本酒をあまり飲んだことがない人や若い人たちに、日本酒を気軽に飲んでもらうにはどうしたら良いんだろう」。日本酒業界が長年向き合ってきた課題からはじまった、日本酒コミュニティ「酒小町」と朝日酒造のプロジェクト。2020年10月からの4年間で約100本の記事制作を手掛けた酒小町が、この取り組みの中で感じた日本酒「久保田」の魅力を綴ります。

お正月に飲みたい!おすすめ日本酒3選

お正月に飲みたい!おすすめ日本酒3選

「師走(しわす)」は旧暦の和風月名ですが、現在でも使われているお馴染みの12月の呼称です。普段は落ち着いている僧侶の方々も走るほどの忙しさ、そんな12月の雰囲気は時代を経ても変わらないものかもしれません。ゆっくりと新年を迎えるまであと少し、お正月に飲みたいお酒もそろそろ準備してみませんか。おすすめの日本酒をご紹介します。

冬至には、ゆず湯とゆず酒で体ポカポカ!おすすめの過ごし方

冬至には、ゆず湯とゆず酒で体ポカポカ!おすすめの過ごし方

1年のうちで太陽の出ている時間が最も短くなり、夜が最も長くなる日である冬至。2024年の冬至は12月21日です。冬至には様々な風習がありますが、そのうちの一つがゆず湯。ゆずには邪気を払う効果があるとされ、「ゆず湯に入ると一年風邪をひかない」と言われています。ゆず湯に入って体の外から温まったら、体の中からもゆずで温まりませんか?冬至の風習やおすすめのゆず酒も紹介します。

寒い季節にぴったり◎素材の味を最大限に引き出す、旨味たっぷり「日本酒だけ鍋」を楽しんでみた

寒い季節にぴったり◎素材の味を最大限に引き出す、旨味たっぷり「日本酒だけ鍋」を楽しんでみた

本格的に冬が到来する季節。この時期に食べたくなるのは、やっぱりお鍋。家族や友達とみんなでお鍋をつついたり、1人用のお鍋で自分だけの鍋を楽しんだり…シーンだけでなく、具材や出汁を変えてさまざまな楽しみ方ができるのも良いポイントですよね。今回ご紹介するのは、日本酒をたっぷりと使ったプチ贅沢なお鍋。ただ贅沢なだけでなく、グッと旨みが増す美味しい日本酒鍋を堪能してみませんか?

日本酒の大吟醸とは?おすすめの銘柄や吟醸・純米大吟醸との違いを解説

日本酒の大吟醸とは?おすすめの銘柄や吟醸・純米大吟醸との違いを解説

「大吟醸とは一体どんな日本酒なのか知りたい」「大吟醸のおすすめ銘柄を知りたい」こんな疑問をお持ちの方も多いと思います。日本酒には様々な種類があり、大吟醸とは特定名称酒に分類される日本酒の一つです。この記事では、大吟醸とはどういうお酒か、吟醸との違いや味わい・香りの特徴から、大吟醸の美味しい飲み方やおすすめの銘柄まで紹介します。

【ちょっとした贅沢に】日本酒を使った大人ないちごジャムの作り方!アレンジレシピも紹介

【ちょっとした贅沢に】日本酒を使った大人ないちごジャムの作り方!アレンジレシピも紹介

梅雨の時期は、家から出ずにゆっくりと休日を過ごしたいもの。そこでおすすめなのがいつもより時間をかけてじっくりと料理を楽しむ方法です。圧力鍋で時短をせずにじっくりと煮込む、いつもなら市販の商品を買ってくるものを家で手作りしてみる......。 手間暇かけて作った料理は、雨の日の憂鬱な気分を晴らしてくれること間違いなしです!そこで今回は、甘味と酸味のバランスが良く初夏にぴったりな、日本酒を使ったいちごジャムの魅力と、基本の作り方をご紹介します!

日本酒でコンポート~季節の果物を極上のスイーツに

日本酒でコンポート~季節の果物を極上のスイーツに

同じように砂糖で煮る料理ですが、ジャムに比べてコンポートに馴染みのない方も多いのではないでしょうか。実は、コンポートは短時間で出来、作るのも簡単。それでいて果物をワンランク上のスイーツに変身させてくれるのです。定番の白ワインで作る方法より、日本酒を使った方が酸味がまろやか。果物の味わいを存分に表現するには日本酒がおすすめです。スイーツペアリングとしても最適な日本酒コンポートの作り方を紹介します。

父の日に送りたい久保田の日本酒5選!久保田にまつわる父とのエピソードをご紹介

父の日に送りたい久保田の日本酒5選!久保田にまつわる父とのエピソードをご紹介

父の日が迫り、何かプレゼントをあげたいと考えたとき、「父の日に久保田のお酒をプレゼントしたいけど、どのお酒がおすすめか分からない」とお考えになる方もいるのではないでしょうか。そこで、本記事では父の日に送りたい久保田の日本酒を5つ紹介します。後半では、久保田をご愛飲の方からいただいた、久保田にまつわる父とのエピソードもご紹介しますので、父の日のプレゼント選びの参考にしてみてください。

日本酒「久保田」と楽しむ、佐賀県のご当地グルメ3選

日本酒「久保田」と楽しむ、佐賀県のご当地グルメ3選

毎回1つの都道府県にスポットを当て、久保田ファンと朝日酒造社員が一緒にご当地グルメと久保田を味わいながら、その地域やグルメにまつわるトークを楽しむオンライン飲み会「久保田ご当地グルメ部」。今回は、佐賀県をテーマに開催しました。ファンや社員おすすめの、久保田と楽しめる佐賀県のご当地グルメをご紹介します。

初心者でも飲みやすい日本酒おすすめ4選!おすすめの選び方や飲み方も解説

初心者でも飲みやすい日本酒おすすめ4選!おすすめの選び方や飲み方も解説

「初心者でも飲みやすいおすすめのお酒はどれですか?」「自分に合った日本酒の選び方や飲み方を知りたい」こんな疑問やお悩みを持っていませんか?甘口のもの、辛口のもの、軽やかなものから濃厚なものまで、日本酒の味わいは多種多様。たくさんの日本酒の中から、自分に合ったお気に入りの1本を選んでみませんか。この記事では、普段日本酒をあまり飲まない方向けに、日本酒の基礎知識と飲みやすい日本酒の選び方、おすすめの日本酒などを紹介します。

梅雨はいわしが絶品!栄養たっぷりのいわし料理で梅雨を乗り切ろう

梅雨はいわしが絶品!栄養たっぷりのいわし料理で梅雨を乗り切ろう

ジメジメとした湿気、毎日の雨で何となく気分も盛り上がらないような梅雨シーズンがやってきました。ところが、梅雨の時期だからこそ美味しくなる食材があるのです。特にいわしは一年で最も脂のりが抜群、舌の上で溶ける脂を食べなきゃ損!絶品いわし料理を食べれば毎年の梅雨も待ち遠しくなることでしょう。日本酒との相性もぐっと上がる定番料理のちょい足しも紹介します。

「煎り酒」とは?室町時代から続く万能調味料のレシピと活用法

「煎り酒」とは?室町時代から続く万能調味料のレシピと活用法

古くから日本では、醤油や味噌、みりんといった日本ならではの調味料によって、和食に始まる日本独自の食文化が発展してきました。今回紹介する煎り酒は、室町時代から続く万能調味料です。この記事では、煎り酒の基本情報に加え、自宅で作れる煎り酒の簡単レシピや活用方法を紹介します。

1 ... 19 20 21 ... 84
748 件

Ranking

1

お正月に欠かせない「お屠蘇(おとそ)」の意味とは。意外と手軽な作り方も紹介

お正月に欠かせない「お屠蘇(おとそ)」の意味とは。意外と手軽な作り方も紹介

お屠蘇とは無病長寿を願って正月に飲むお酒ですが、その由来や正しい飲み方をよく知らない方も多いことでしょう。今回は、そんなお屠蘇について、本来の意味・歴史・作法などを詳しく解説します。家で作る方法も紹介しますので、新年を迎える準備に活用してみてください。

2

酒蔵で働く社員直伝!二日酔い予防の対策とは。次の日にお酒を残さないマル秘テクニック

酒蔵で働く社員直伝!二日酔い予防の対策とは。次の日にお酒を残さないマル秘テクニック

せっかく美味しいお酒を楽しむなら、二日酔いのつらい症状は避けたいものです。本記事では、普段からお酒を造るだけではなく、飲む機会も多い酒蔵で働く社員が実践している「次の日にお酒を残さないマル秘テクニック」をたっぷり紹介します。

4

栄養豊富な酒粕の甘酒を家庭で作ろう。美味しいアレンジ方法も紹介

栄養豊富な酒粕の甘酒を家庭で作ろう。美味しいアレンジ方法も紹介

酒粕(さけかす)とは日本酒の製造過程でできる栄養豊富な副産物のことです。食物繊維やビタミンなどの栄養素を多く含み、健康面や美容面での効果も注目を集めています。酒粕で作った甘酒を飲めば、体があたたまり、冷え性の改善も。本記事では、そんな酒粕甘酒の魅力や基本の作り方、手軽で美味しいアレンジレシピを紹介します。

5

日本酒度とは?日本酒の辛口・甘口を見極めよう

日本酒度とは?日本酒の辛口・甘口を見極めよう

日本酒の味わいの表現として、「辛口」「甘口」といった言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?この「辛口」「甘口」はいったいどうやって分かるのか、この判断基準の一つとなるのが「日本酒度」です。日本酒度がプラスであれば辛口に、マイナスであれば甘口とされています。この記事では、日本酒度とは何かをご紹介します。

Recommended

NEW

日本酒好きが唸る「久保田」だからこそ、ビギナーにおすすめしたい。4年間KUBOTAYAコンテンツを手掛けた酒小町が語る「久保田」の魅力

日本酒好きが唸る「久保田」だからこそ、ビギナーにおすすめしたい。4年間KUBOTAYAコンテンツを手掛けた酒小町が語る「久保田」の魅力

「日本酒をあまり飲んだことがない人や若い人たちに、日本酒を気軽に飲んでもらうにはどうしたら良いんだろう」。日本酒業界が長年向き合ってきた課題からはじまった、日本酒コミュニティ「酒小町」と朝日酒造のプロジェクト。2020年10月からの4年間で約100本の記事制作を手掛けた酒小町が、この取り組みの中で感じた日本酒「久保田」の魅力を綴ります。

冬バテ防止にも!寒い冬にほっとあったか甘酒アレンジ5選

冬バテ防止にも!寒い冬にほっとあったか甘酒アレンジ5選

気温が下がり寒さが厳しくなってくると、寒暖差で体調不良になりがち。気温の変化で自律神経が乱れて体調不良を引き起こすことを「冬バテ」といいます。そんな冬バテ防止にぴったりなのが、飲む点滴ともいわれる麹甘酒(こうじあまざけ)です。麹甘酒を温めて飲めば、心も体も温かくなりほっと一息つけるはず。今回は、麹甘酒を使ったホットドリンクレシピをご紹介します。

お正月に飲みたい!おすすめ日本酒3選

お正月に飲みたい!おすすめ日本酒3選

「師走(しわす)」は旧暦の和風月名ですが、現在でも使われているお馴染みの12月の呼称です。普段は落ち着いている僧侶の方々も走るほどの忙しさ、そんな12月の雰囲気は時代を経ても変わらないものかもしれません。ゆっくりと新年を迎えるまであと少し、お正月に飲みたいお酒もそろそろ準備してみませんか。おすすめの日本酒をご紹介します。

冬至には、ゆず湯とゆず酒で体ポカポカ!おすすめの過ごし方

冬至には、ゆず湯とゆず酒で体ポカポカ!おすすめの過ごし方

1年のうちで太陽の出ている時間が最も短くなり、夜が最も長くなる日である冬至。2024年の冬至は12月21日です。冬至には様々な風習がありますが、そのうちの一つがゆず湯。ゆずには邪気を払う効果があるとされ、「ゆず湯に入ると一年風邪をひかない」と言われています。ゆず湯に入って体の外から温まったら、体の中からもゆずで温まりませんか?冬至の風習やおすすめのゆず酒も紹介します。

Keywords