
酒蔵社員が教える!私のとっておきおつまみ「山盛りもやしのめんつゆベーコンチーズ蒸し」
日本酒に合わせるおつまみは、その日本酒を造っている社員に聞くのが一番!朝日酒造社員が実際に作っているとっておきのおつまみレシピをご紹介します。今回は、製造部醸造1課の渡辺将勝(まさかつ)さんが登場。材料を盛って電子レンジでチンするだけの、さっと作れてしまう簡単おつまみを教えてもらいました。
日本酒に合わせるおつまみは、その日本酒を造っている社員に聞くのが一番!朝日酒造社員が実際に作っているとっておきのおつまみレシピをご紹介します。今回は、製造部醸造1課の渡辺将勝(まさかつ)さんが登場。材料を盛って電子レンジでチンするだけの、さっと作れてしまう簡単おつまみを教えてもらいました。
お客様からよくいただく質問が「社員さんがどんなおつまみと飲んでいるのか教えて欲しい」という質問。そこで、朝日酒造では社員にアンケートを実施。朝日酒造社員が普段どんなおつまみと日本酒を楽しんでいるのか、聞いてみました。定番から意外なものまで、おすすめのおつまみや食べ方もご紹介します。
日本酒を楽しむのに欠かせないおつまみや肴。お刺身や焼き鳥など塩分があるものが王道ですが、「日本酒×スイーツ」の組み合わせも実は相性が良いことをご存じでしょうか?今回は日本酒愛好家の方はもちろん、初心者の方にもぜひ試していただきたい楽しみ方として「ケーキ」に焦点を当てて、おすすめのペアリングをご紹介します!
毎回1つの都道府県にスポットを当て、久保田ファンと朝日酒造社員が一緒にご当地グルメと久保田を味わいながら、その地域やグルメにまつわるトークを楽しむオンライン飲み会「久保田ご当地グルメ部」。今回は、宮城県をテーマに開催しました。ファンや社員おすすめの、久保田と楽しめる宮城県のご当地グルメをご紹介します。
“定番のおつまみに最も合う久保田はどれか”を一緒に探求するワークショップ「酒楽の里 あさひ山 駅ナカ研究室」。第7回目は「チーズ」をテーマに、定番の日本酒4種と合わせながら、最も相性の良い組み合わせについて、参加者と一緒に研究しました。
例年よりも早い桜の開花宣言に、いつお花見に行こうかと考え始めている人も多いのでは?お花見に欠かせないお弁当メニューといえばおにぎりですが、定番の具と海苔ではちょっと味気ないものです。お花見にぴったりの、ライムとパルミジャーノ・レッジャーノと生ハムを使った春らしい華やかなおにぎりの作り方を紹介します。
グルテンフリー、ダイエット、ヘルシーなど身体に良さそうなキーワードをたくさん持っている米粉。小麦の値段高騰もあり注目されていますが、代用品だからではなく米粉だからこそ美味しくなる料理は多くあります。米粉の特徴は、モチモチやサクサク、ガリガリと調理によって食感が変わること。それらの食感を生かした米粉料理を作ってみましょう。食事にはもちろんのこと、お酒のおつまみにも最適。特に「朝日山 純米酒」は麹やもち米のような穀物感を持つお酒。「朝日山 純米酒」を片手に米粉料理を堪能してみませんか。
“定番のおつまみに最も合う久保田はどれか”を一緒に探求するワークショップ「酒楽の里 あさひ山 駅ナカ研究室」。第4回目は「燻製」をテーマに、定番の日本酒3種と合わせながら、最も相性の良い組み合わせについて、参加者と一緒に研究しました。
久保田の意外な味わいや新しい楽しみ方などを、久保田ファンの皆様と一緒に飲んで話しながら見つけていくイベント「KUBOTAYA座談会」。第5回は「チーズのタイプ別に合う久保田」をテーマに開催しました。