熱燗とぬる燗の違いは?おいしい燗酒の作り方と楽しみ方
日本酒は飲む温度帯によって味わいが変化する酒です。温めることで甘味や旨味が深まり、ふくらみのある味わいを感じられます。温めた日本酒のことを「燗酒(かんざけ)」と呼びますが、燗酒と一口に言っても、熱燗やぬる燗など温度によって異なる呼び名がつけられています。燗のつけ方や料理との相性など、燗酒の楽しみ方を紹介します。
「久保田」などの日本酒を造る新潟の酒蔵、朝日酒造。品質本位の酒造りはそのままに、お客様の美味しさに挑戦しています。そんなお客様の「美味しい」を生み出すつくり手たちにインタビューします。彼らは「美味しい」にどんな想いで向き合っているのか、話を聞きました。第4回目は、仕込みを担う狩野さんです。
感染症対策には気を付ける必要はあるものの、飲食店の利用も少しずつしやすくなってきました。今年も終わりが見え、忘年会に参加した人も多いのではないでしょうか。次にやってくるのは新年会シーズン。毎年の恒例イベントだからこそ、ついなんとなく開催したり参加したりはしていませんか? 今回は、新年会をより有意義なものにする、新年会にまつわる知識をご紹介します。
一年の始まりは縁起よく迎えたいものです。お正月に定番のおせち料理や正月飾りなどは、縁起を担いだものばかり。それであれば、お酒も縁起のいいものを味わいたいですね。お正月にぴったりの、縁起のいい日本酒5選を紹介します。
今年もおうちでクリスマスを過ごすという方も多いのではないでしょうか。そんなおうちクリスマスを盛り上げるのに欠かせないのは、おしゃれな料理やケーキにお酒。ドリンク&フードクリエイター・青山金魚さんが考えた、テーブルを華やかに彩る、スパークリング日本酒を使ったクリスマスカクテルレシピをご紹介します。
今年もおうちでクリスマスを過ごすという方も多いのではないでしょうか。そんなおうちクリスマスを盛り上げるのに欠かせないのは、おしゃれな料理やケーキにお酒。ドリンク&フードクリエイター・青山金魚さんが考えた、テーブルを華やかに彩る、簡単なのにおしゃれなレシピをご紹介します。さらに、今年はちょっと趣向を変えてスパークリング日本酒を合わせて、おうちクリスマスを素敵に過ごしましょう!
ホテル椿山荘東京で今年10月から提供し、予約開始後1週間で満席となるほど大好評だった、「久保田」とコラボレーションした「KUBOTAアフタヌーンティー」。お客様からの要望の声も多く、早くも第二弾の実施が決定!「久保田」を使用した数々のスイーツやセイボリーはそのままに、使う日本酒を変えたり、前回からメニュー数も増やしたりと、和テイストのアフタヌーンティーをより満喫できるメニューになっているそう。日本酒好きの方にはもちろん、普段日本酒に馴染みのないビギナーの方でも楽しめるメニューを一つ一つご紹介します。
毎回1つの都道府県にスポットを当て、久保田ファンと朝日酒造社員が一緒にご当地グルメと久保田を味わいながら、その地域やグルメにまつわるトークを楽しむオンラインイベント「久保田ご当地グルメ部」。今回は、徳島県をテーマに開催しました。ファンや社員おすすめの、久保田と楽しめる徳島県のご当地グルメをご紹介します。
今年もおうちでクリスマスを過ごすという方も多いのではないでしょうか。そんなおうちクリスマスを盛り上げるのに欠かせないのは、おしゃれな料理やケーキにお酒。ドリンク&フードクリエイター・青山金魚さんが考えた、テーブルを華やかに彩る、簡単なのにおしゃれなレシピをご紹介します。さらに、今年はちょっと趣向を変えてスパークリング日本酒を合わせて、おうちクリスマスを素敵に過ごしましょう!
もうすぐ成人の日。お祝いとしてご両親から成人祝いをもらう、という新成人の方も多いことと思います。ご両親からプレゼントをもらうだけでなく、逆プレゼントをするのはいかがでしょうか? 逆プレゼントには、大人になったからこそできる贈り物として、お酒がおすすめです。お酒を一緒に飲みながら、ご両親へこれまでの感謝の気持ちを伝える。そんな時間を逆プレゼントしませんか?
1
秋が近づく頃、日本酒ファンが心待ちにしているのが「ひやおろし」です。ひやおろしは、春先に絞ったお酒を夏の間熟成させて秋に出荷する日本酒で、熟成の旨味と丸みあるまろやかな味わいが魅力です。本記事では、ひやおろしの特徴や楽しみ方、「秋あがり」との違い、ひやおろしの種類などを解説します。
2
せっかく美味しいお酒を楽しむなら、二日酔いのつらい症状は避けたいものです。本記事では、普段からお酒を造るだけではなく、飲む機会も多い酒蔵で働く社員が実践している「次の日にお酒を残さないマル秘テクニック」をたっぷり紹介します。
3
お酒の強さは人それぞれ。たくさん飲める人もいれば、全く飲めない人もいます。しかし、巷では「お酒に強くなる方法」が囁かれているそうで……。この記事では、本当にお酒に強くなる方法があるのかを解説するとともに、お酒に酔いにくくする飲み方やおすすめの日本酒をご紹介します。
4
「角打ち(かくうち)」とは、酒屋で購入した酒を店内でそのまま飲むことです。この記事では、角打ちという言葉の詳しい意味や由来に関するエピソード、さらに角打ちならではの魅力や楽しみ方、お店の探し方も紹介します。新たな日本酒の楽しみ方に出会うべく、角打ちについて学びましょう。
5
日本酒の味わいの表現として、「辛口」「甘口」といった言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?この「辛口」「甘口」はいったいどうやって分かるのか、この判断基準の一つとなるのが「日本酒度」です。日本酒度がプラスであれば辛口に、マイナスであれば甘口とされています。この記事では、日本酒度とは何かをご紹介します。
NEW
日本酒は飲む温度帯によって味わいが変化する酒です。温めることで甘味や旨味が深まり、ふくらみのある味わいを感じられます。温めた日本酒のことを「燗酒(かんざけ)」と呼びますが、燗酒と一口に言っても、熱燗やぬる燗など温度によって異なる呼び名がつけられています。燗のつけ方や料理との相性など、燗酒の楽しみ方を紹介します。
世界の料理と久保田をペアリングするイベント「旅する日本酒ペアリング~世界の料理と久保田~」。過去には、フレンチ、バスク、ベトナムといった様々な国の料理とともに開催されてきましたが、13回目となる今回が最後回。最後を飾るのは、ブリアンツァグループ8店舗目となる「DepTH Brianza(デプスブリアンツァ)」。ブリアンツァの集大成とも言われている店舗で、どのようなペアリングとなるのでしょうか。その様子をレポートします。
2024年8月、東京・日本橋にて「久保田飲み比べNIGHT」が開催されました。6種類の「久保田」と、この日限定の創作料理が提供され、日本酒初心者から「久保田」を飲み慣れた方まで多くの方がお酒の飲み比べやペアリングを楽しみました。今回は日本酒コミュニティ「酒小町」のメンバーであり、きき酒師の資格を持つ石川奈津紀がお店で1日ママを担当。イベントの様子や、オリジナルおつまみと「久保田」のペアリングを体験した感想などを石川目線でお届けします。
新そばが楽しめるようになる10月。10月8日はそんなそばにちなんだ記念日、「そばの日」です。そばも日本酒も古くから日本にある食文化で、縁の深い関係になります。そこで今回はそばの歴史を読み解きつつ、日本酒との楽しみ方をお伝えしていきます。
料理家・高橋善郎さんが提案する、日本酒のおつまみにぴったりの一品をご紹介。 「久保田」と一緒に、ご自宅での上質なひとときをお楽しみください。