特集

日本全国のご当地グルメ159選!この久保田に合うグルメは?
日本酒「久保田」と楽しむ、長野県のご当地グルメ3選
日本酒「久保田」と楽しむ、和歌山県のご当地グルメ3選
日本酒「久保田」と楽しむ、大阪府のご当地グルメ4選
日本酒「久保田」と楽しむ、茨城県のご当地グルメ3選
日本酒の造り方を解説!蔵から引き継いだお酒を“磨き上げる”工程「調合精製」

日本酒の造り方を解説!蔵から引き継いだお酒を“磨き上げる”工程「調合精製」

日本酒は米・水・米麹から作られるお酒です。この3つの原材料から、どのように日本酒が造られているのか、一つ一つの工程にスポットをあてて紹介していきます。第八回目は、上槽・貯蔵後の、飲み頃を迎えたお酒の香味をさらに整える「調合精製」についてです。瓶詰め直前の、酒造りの最終工程です。

一本一本に深い思い入れが♪日本酒のプロが愛する新潟のお酒5選

一本一本に深い思い入れが♪日本酒のプロが愛する新潟のお酒5選

世の中に数多のお酒があるように、日本酒の好みも十人十色。しかし「自分が本当に好きだと思えるお酒に、まだ出会えていないかも?」なんて思っている人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、お酒にくわしい識者ふたりに、それぞれが愛する新潟生まれの日本酒5選を披露していただくとともに、愛すべき日本酒に出会える秘訣もお尋ね。この記事をキッカケに飲んでみたいお酒リストをつくってみるのもオツですよ!

みなさんの「久保田」の楽しみ方を紹介!おすすめのおつまみや飲み方アレンジも

みなさんの「久保田」の楽しみ方を紹介!おすすめのおつまみや飲み方アレンジも

「#久保田フォトコン」こと「久保田をもっと楽しむ!フォトコンテスト」で、日本酒好きのみなさんからご応募いただいた、久保田におすすめのおつまみや飲み方をいくつか紹介します。旬の味覚や洋風のおつまみと合わせてみたり、炭酸やフルーツをプラスしてみたり、楽しみ方は十人十色!気になったものはぜひ試して、久保田をもっと楽しんでみませんか?

日本酒の造り方を解説!もろみを搾る「上槽」と貯蔵前の「火入れ」工程

日本酒の造り方を解説!もろみを搾る「上槽」と貯蔵前の「火入れ」工程

日本酒は米・水・米麹から作られるお酒です。この3つの原材料から、どのように日本酒が造られているのか、一つ一つの工程にスポットをあてて紹介していきます。第六回目は、約一カ月間かけてじっくり発酵させたもろみを搾り原酒と酒粕に分ける「上槽」と、微生物の殺菌とともに酵素の働きを止める「火入れ」についてです。

日本酒の造り方を解説!開放発酵でも負けない、酛(酒母)ともろみの「仕込み」

日本酒の造り方を解説!開放発酵でも負けない、酛(酒母)ともろみの「仕込み」

日本酒は米・水・米麹から作られるお酒です。この3つの原材料から、どのように日本酒が造られているのか、一つ一つの工程にスポットをあてて紹介していきます。第五回目は、 元気な酵母を培養するための酛(酒母)と、発酵させアルコールを生み出すもろみを造る「仕込み」工程です。

日本酒の造り方を解説!酒質の決め手となる“麹”造りの工程「製麹」

日本酒の造り方を解説!酒質の決め手となる“麹”造りの工程「製麹」

日本酒は米・水・米麹から作られるお酒です。この3つの原材料から、どのように日本酒が造られているのか、一つ一つの工程にスポットをあてて紹介していきます。第四回目は、 麹を造る工程「製麹(せいきく)」です。製麹は、その後の工程や酒質を左右する、酒造りにおいてとりわけ重要な工程です。

日本酒の造り方を解説!米は“炊く”ではない?外硬内軟を目指した「蒸米」

日本酒の造り方を解説!米は“炊く”ではない?外硬内軟を目指した「蒸米」

日本酒は米・水・米麹から作られるお酒です。この3つの原材料から、どのように日本酒が造られているのか、一つ一つの工程にスポットをあてて紹介していきます。第三回目は、洗米・浸漬後の工程「蒸米」です。酒造りでは、米は“炊く”ではなく“蒸す”。外側は適度に硬く、内側がふっくら軟らかい、「外硬内軟(がいこうないなん)」に仕上げています。

1 ... 9 10 11 12
108 件