楽しむ

春を楽しもう!旬素材(つぶ貝・生青のり)を使ったおつまみレシピ
春を楽しもう!旬素材(菜花・あさり)を使ったおつまみレシピ
雪国で採れる春の山菜。山菜料理に合う新潟県の日本酒も紹介
お花見シーズン到来~屋外で燗酒を楽しもう!
もっと大人な贅沢アイスクリーム!ハーゲンダッツ×日本酒のペアリングを検証してみた

もっと大人な贅沢アイスクリーム!ハーゲンダッツ×日本酒のペアリングを検証してみた

お家でちょっとリッチな気分を楽しみたい!そんなときにおすすめなのがアイスクリーム×お酒のスイーツです。今回はアイスクリームの王様「ハーゲンダッツ」と日本酒をペアリングしてみました。暑い夏の夜でも、冬にこたつに入りながらでも楽しめる美味しい組み合わせ4種類とアレンジレシピをご紹介します。

ハイボールはウイスキーだけじゃない!新感覚の日本酒ハイボールを満喫しよう

ハイボールはウイスキーだけじゃない!新感覚の日本酒ハイボールを満喫しよう

大人気のハイボール。バーだけでなく大衆酒場の定番でもあり、自宅でも毎日ハイボールという方がいるのではないでしょうか。ウイスキーを炭酸で割るのが一般的ですが、日本酒を使うハイボールもあるのです。日本酒好きはもちろんのこと、日本酒に苦手意識を持っている方にも是非試していただきたいカクテルです。

朝日酒造社員に聞く!普段日本酒と楽しむおつまみは?

朝日酒造社員に聞く!普段日本酒と楽しむおつまみは?

お客様からよくいただく質問が「社員さんがどんなおつまみと飲んでいるのか教えて欲しい」という質問。そこで、朝日酒造では社員にアンケートを実施。朝日酒造社員が普段どんなおつまみと日本酒を楽しんでいるのか、聞いてみました。定番から意外なものまで、おすすめのおつまみや食べ方もご紹介します。

ひんやりスイーツで夏を乗り切ろう!混ぜるだけ簡単、かき氷×日本酒アレンジ

ひんやりスイーツで夏を乗り切ろう!混ぜるだけ簡単、かき氷×日本酒アレンジ

梅雨が終わり、暑さの厳しい夏がやってくると食べたくなるかき氷。日本の夏の風物詩のひとつであり、子どもの頃にお祭りの屋台で食べた思い出がある人も多いのではないでしょうか。照りつける太陽の下で食べるかき氷は、格別の美味しさですよね。 そこで今回は、日本酒とともに楽しめるかき氷のアレンジレシピをご紹介します。今年の夏は、ワンランク上の大人なかき氷を楽しんでみてはいかがでしょうか?

枝豆県、新潟!豊富な品種と抜群のおいしさで消費量全国1位~夏の枝豆アレンジと冷酒ペアリング

枝豆県、新潟!豊富な品種と抜群のおいしさで消費量全国1位~夏の枝豆アレンジと冷酒ペアリング

新潟県の夏の食卓では山盛りの枝豆が定番です。作付面積は全国1位。ところが出荷量は少ないのが現状です。それは、消費量が全国平均の3倍とも言われていて、家族や親戚など身内で食べる量が多いから。枝豆王国ともいえる新潟枝豆のおいしさのひみつと、日本酒に合わせるレシピも紹介します。

桃の旬は夏!フレッシュな桃を使った日本酒カクテル3選

桃の旬は夏!フレッシュな桃を使った日本酒カクテル3選

夏に旬を迎えるフルーツは数多くありますが、その一つが桃です。早生や晩生もありますが、7〜8月が最盛期で多くの品種が食べごろを迎えます。そんな旬の季節ならではのフレッシュな桃を使った日本酒カクテルレシピを、ドリンク&フードクリエイター・青山金魚さんが考案。夏にぴったりのひんやりカクテルから、クーラーで冷え切った体に嬉しいホットカクテルまでご紹介します。

日本酒とカルピス(R)のコラボが美味しすぎる!簡単アレンジレシピを紹介

日本酒とカルピス(R)のコラボが美味しすぎる!簡単アレンジレシピを紹介

7月7日は七夕ですが、「カルピス」の日でもあることはご存じですか?水玉模様のパッケージでおなじみの「カルピス」が発売されたのが1919年7月7日だったことから由来しています。そんな「カルピス」、水や炭酸、牛乳で割って飲むのが一般的ですが、実は日本酒ともぴったり。乳酸菌や酵母を使い、発酵させるという製法は「カルピス」も日本酒も一緒なのです。ドリンク&フードクリエイター・青山金魚さんが考えた、「カルピス」と日本酒を使ったアレンジレシピをご紹介します。

7月7日は七夕 由来や意味を知って更に七夕を楽しもう!

7月7日は七夕 由来や意味を知って更に七夕を楽しもう!

七夕は日本の夏を代表する風物詩です。小さい頃から笹を飾ったり、短冊に願い事を書いたりしたことがある方が多いかもしれません。ところが、実際にはどういった行事なのかわからないこともあるのではないでしょうか。七夕に込められた意味を知ればより深く楽しめると思います。一緒に七夕のお祭りを堪能しましょう。

1 ... 12 13 14 ... 26
230 件