
グルテンフリー、ダイエット、ヘルシーなど身体に良さそうなキーワードをたくさん持っている米粉。小麦の値段高騰もあり注目されていますが、代用品だからではなく米粉だからこそ美味しくなる料理は多くあります。米粉の特徴は、モチモチやサクサク、ガリガリと調理によって食感が変わること。それらの食感を生かした米粉料理を作ってみましょう。食事にはもちろんのこと、お酒のおつまみにも最適。特に「朝日山 純米酒」は麹やもち米のような穀物感を持つお酒。「朝日山 純米酒」を片手に米粉料理を堪能してみませんか。
世界には様々なアルコール飲料がありますが、中でも日本酒は幅広い温度帯で楽しめるお酒です。しかし、日本酒を冷酒のまま飲んでいる事が多くありませんか?日本酒を温めるとそれまで気づかなかった香りや味わいが出てきます。そして温かいものは身体にすっと吸収され、飲む量も適度に抑えられるという利点も。季節問わず、燗酒は心と身体を和ませてくれるのです。そこで、美味しい燗のつけ方とひと味違う燗酒を提案します。魅力的な燗酒の世界へ入ってみませんか。
料理家・高橋善郎さんが提案する、日本酒のおつまみにぴったりの一品をご紹介。 「久保田」と一緒に、ご自宅での上質なひとときをお楽しみください。
もうすぐバレンタイン。チョコレートを作って贈ろうかなと思っている方。今年はちょっと大人のバレンタインに、お酒を使ったチョコレートを作ってみてはいかがでしょうか?実は日本酒はチョコレートと相性ぴったり。おすすめのチョコレートスイーツレシピをご紹介します。
料理家・高橋善郎さんが提案する、日本酒のおつまみにぴったりの一品をご紹介。 「久保田」と一緒に、ご自宅での上質なひとときをお楽しみください。
2月14日はバレンタインデー!気になるお相手やお世話になっている方、家族、友達などにチョコレートを渡す予定の方も多いと思います。もしも渡す相手がお酒好きだったら、チョコ+日本酒をプレゼントする通な贈り物はいかがですか?相手の方にも特別なバレンタインになるはずです!
久保田の中でも一番華やかでフルーティーな香りである「久保田 純米大吟醸」。純米大吟醸を燗にするなんて勿体ないと思っていませんか?そんなことはありません。どんな日本酒でも燗にすることは可能なのです。特にフルーティーな香りは温度が低いと閉じてしまうため、少し温めた方が分かりやすくなります。ぬるめから熱々まで温度帯によっても香りや味わいは変わってきます。今回は更に一工夫。スパイスやハーブなどを加えて新しい楽しみ方を提案します。
料理家・高橋善郎さんが提案する、日本酒のおつまみにぴったりの一品をご紹介。 「久保田」と一緒に、ご自宅での上質なひとときをお楽しみください。
肌寒くなる秋から冬にかけて「ラムレーズン」を使ったスイーツをよく見かけるようになりますよね。今回はレーズンをラム酒で漬けるのではなく日本酒で漬けた、「ラムレーズン」ならぬ「日本酒レーズン」の作り方をご紹介します!電子レンジを活用した、食べたい時にすぐ食べられる時短レシピですので、さっそく今晩試してみませんか?