楽しむ

春を楽しもう!旬素材(つぶ貝・生青のり)を使ったおつまみレシピ
春を楽しもう!旬素材(菜花・あさり)を使ったおつまみレシピ
雪国で採れる春の山菜。山菜料理に合う新潟県の日本酒も紹介
お花見シーズン到来~屋外で燗酒を楽しもう!
酒蔵社員が教える!私のとっておきおつまみ「ル レクチエ・生ハム・クリームチーズのタパス」

酒蔵社員が教える!私のとっておきおつまみ「ル レクチエ・生ハム・クリームチーズのタパス」

日本酒に合わせるおつまみは、その日本酒を造っている社員に聞くのが一番!朝日酒造社員が実際に作っているとっておきのおつまみレシピをご紹介します。今回は、経営企画部の中山やすよさんが登場。中山さんに、冬が旬の西洋なしで新潟産の「ル レクチエ」を使った簡単おつまみの作り方を教えてもらいました。

「乾貨」の滋味とともに 中華料理と日本酒のペアリングディナー

「乾貨」の滋味とともに 中華料理と日本酒のペアリングディナー

日本酒「久保田」に合わせたコースを堪能できる企画「旅する日本酒ペアリング~世界の料理と久保田~」の4回目、中華料理の会が開催されました。餃子や炒め物など、ちょっとした一品と日本酒を合わせたことはあっても、「最初から最後まですべて日本酒」というフルコースを体験することはなかなかありません。前菜からデザートまでを日本酒で楽しむ、特別なペアリングディナーの様子をお伝えします。

みんな大好き「すき焼き」年末はちょっと贅沢にすき焼きを囲んでみませんか?

みんな大好き「すき焼き」年末はちょっと贅沢にすき焼きを囲んでみませんか?

海外でも「SUKIYAKI」として人気の高いすき焼き。戦後の高度成長期には一般家庭に広まり、自宅で食べるご馳走の代名詞となっていて、すき焼きが食卓に上る日はちょっと贅沢でワクワクするものです。甘辛い味付けは白飯にぴったり、白飯に合うものは日本酒との相性も間違いありません。すき焼きレシピのバリエーションを紹介します。家族ですき焼きを楽しみましょう。

寒い日には酒粕を!栄養の宝庫 “酒粕” で心も身体もポカポカ「満たされ酒粕レシピ」

寒い日には酒粕を!栄養の宝庫 “酒粕” で心も身体もポカポカ「満たされ酒粕レシピ」

お酒の仕込みが本格的に始まると酒粕も店頭に並び始めます。身体に良いと言われている酒粕ですが、実際にはあまり使う機会が少ないのではないでしょうか。栄養満点の酒粕は毎日少しずつでも取り入れたいものです。簡単酒粕レシピで寒い冬を乗り切りましょう!

簡単&豪華!おうちクリスマスのパーティーレシピ12選

簡単&豪華!おうちクリスマスのパーティーレシピ12選

もうすぐクリスマス。今年のクリスマスは、家族や友達、恋人と一緒におうちでゆっくり楽しみたい!そんなあなたに、前菜からメインディッシュ、デザートまで、おうちクリスマスのパーティーにぴったりの簡単なのに豪華なレシピを集めました。クリスマスにおすすめの日本酒も、合わせてご紹介します。

クリスマスにおすすめ◎ 日本酒×チョコレートケーキのペアリングを検証してみた【おすすめ3選】

クリスマスにおすすめ◎ 日本酒×チョコレートケーキのペアリングを検証してみた【おすすめ3選】

そろそろクリスマス。今年のクリスマスケーキはなににするか、もうお決まりですか? イチゴや生クリームがたっぷりと乗ったデコレーションケーキが定番ですが、ちょっぴりビターな味わいも楽しめるチョコレートケーキもおすすめです。 そこで今回は、王道のチョコレート3種と日本酒のペアリングを検証し、特に美味しいと感じた組み合わせをご紹介します!

酒蔵社員が教える!私のとっておきおつまみ「本場直伝!水餃子」

酒蔵社員が教える!私のとっておきおつまみ「本場直伝!水餃子」

日本酒に合わせるおつまみは、その日本酒を造っている社員に聞くのが一番!朝日酒造社員が実際に作っているとっておきのおつまみレシピをご紹介します。今回は、経営企画部の保坂香さんが登場。中国出身の保坂さんに、本場中国の水餃子の作り方を教えてもらいました。

生ハム、パエリア、イベリコ豚!スペイン料理と日本酒のペアリングディナー

生ハム、パエリア、イベリコ豚!スペイン料理と日本酒のペアリングディナー

日本酒「久保田」に合わせたコースを堪能できる企画「旅する日本酒ペアリング~世界の料理と久保田~」の3回目がスペインバルで開催されました。魚介類や米を使うスペイン料理は日本人にも馴染みがあるのではないでしょうか。しかし、スペイン料理に日本酒を合わせる機会は少ないもの。飯田橋から中野へ移転した人気バルのペアリングディナーをレポートします。

11月29日はいい肉の日!日本酒と合うご当地ブランド牛5選

11月29日はいい肉の日!日本酒と合うご当地ブランド牛5選

11月29日はいい肉の日です。全国有数の肉用牛の産地である宮崎県の「より良き宮崎牛づくり対策協議会」が制定しました。部位やランクなどで様々な選択肢がある牛肉ですが、やっぱり気になるのは産地ではないでしょうか。日本全国にはさまざまなブランド牛があり、中にはほとんど地元でしか流通しない幻の牛も存在します。 今回は、朝日酒造社員が実際に食べて美味しかった、日本酒と合うご当地ブランド牛をご紹介します。

1 ... 9 10 11 ... 26
230 件