冬バテ防止にも!寒い冬にほっとあったか甘酒アレンジ5選
気温が下がり寒さが厳しくなってくると、寒暖差で体調不良になりがち。気温の変化で自律神経が乱れて体調不良を引き起こすことを「冬バテ」といいます。そんな冬バテ防止にぴったりなのが、飲む点滴ともいわれる麹甘酒(こうじあまざけ)です。麹甘酒を温めて飲めば、心も体も温かくなりほっと一息つけるはず。今回は、麹甘酒を使ったホットドリンクレシピをご紹介します。
気温が下がり寒さが厳しくなってくると、寒暖差で体調不良になりがち。気温の変化で自律神経が乱れて体調不良を引き起こすことを「冬バテ」といいます。そんな冬バテ防止にぴったりなのが、飲む点滴ともいわれる麹甘酒(こうじあまざけ)です。麹甘酒を温めて飲めば、心も体も温かくなりほっと一息つけるはず。今回は、麹甘酒を使ったホットドリンクレシピをご紹介します。
2月14日は「バレンタインデー」。これまでKUBOTAYAでは、たくさんのチョコレート×日本酒アレンジやレシピをご紹介してきました。チョコレートに合うお酒といえばウイスキーなど洋酒をイメージされるかもしれませんが、日本酒の甘味とコクはチョコレートと相性抜群。「ミルク」「ビター」など種類によって相性の良いお酒が変わってくるのも特徴です。 そこで今回は、濃度違いのチョコレートと日本酒の美味しいペアリングを探ってみました。
料理家・高橋善郎さんが提案する、日本酒のおつまみにぴったりの一品をご紹介。 「久保田」と一緒に、ご自宅での上質なひとときをお楽しみください。
1月15日はいちごの日です。「いい(1)いち(1)ご(5)」という語呂合わせから全国いちご消費拡大協議会が制定した記念日ですが、この時期はいちごの収穫や出荷が本格化し、美味しくいただけるタイミングでもあります。 日本のいちごの品種はなんと約300種類!お気に入りの産地ブランドがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 いちごを使った日本酒カクテルレシピを、ドリンク&フードクリエイター・青山金魚さんが考案しました。目をひく鮮やかなカクテルは、キュンと胸ときめく美味しさです。
そろそろクリスマス。今年のクリスマスケーキはなににするか、もうお決まりですか? イチゴや生クリームがたっぷりと乗ったデコレーションケーキが定番ですが、ちょっぴりビターな味わいも楽しめるチョコレートケーキもおすすめです。 そこで今回は、王道のチョコレート3種と日本酒のペアリングを検証し、特に美味しいと感じた組み合わせをご紹介します!
夏にファーストフード店に行くと、つい注文したくなってしまうシェイク。ひんやりとした食感が暑い夏にぴったりですよね。シェイクはお店で飲むイメージかもしれませんが、実は家でも簡単に作れちゃいます。ドリンク&フードクリエイター・青山金魚さんが考えた、甘酒と日本酒を使ったシェイクレシピをご紹介します。大人の夏を楽しみませんか?
日本酒を楽しむのに欠かせないおつまみや肴。お刺身や焼き鳥など塩分があるものが王道ですが、「日本酒×スイーツ」の組み合わせも実は相性が良いことをご存じでしょうか?今回は日本酒愛好家の方はもちろん、初心者の方にもぜひ試していただきたい楽しみ方として「ケーキ」に焦点を当てて、おすすめのペアリングをご紹介します!
ホワイトデーに渡すお返しは、もう決まりましたか?ホワイトデーの定番は、マシュマロやクッキーといったお菓子ですが、こだわりのお菓子を選びつつ、周りと差をつけるには日本酒もご一緒にいかがですか? 実は、日本酒とお菓子は好相性。近年は銘柄酒とコラボするお菓子が発売されるほどです。そこで今回は、ホワイトデーにおすすめのお菓子と日本酒を紹介します。
世界には様々なアルコール飲料がありますが、中でも日本酒は幅広い温度帯で楽しめるお酒です。しかし、日本酒を冷酒のまま飲んでいる事が多くありませんか?日本酒を温めるとそれまで気づかなかった香りや味わいが出てきます。そして温かいものは身体にすっと吸収され、飲む量も適度に抑えられるという利点も。季節問わず、燗酒は心と身体を和ませてくれるのです。そこで、美味しい燗のつけ方とひと味違う燗酒を提案します。魅力的な燗酒の世界へ入ってみませんか。