日本酒をもっと楽しむおつまみレシピ|海老つみれのおつまみとろろ鍋
2024.02.09

楽しむ

日本酒をもっと楽しむおつまみレシピ|海老つみれのおつまみとろろ鍋

料理家・高橋善郎さんが提案する、日本酒のおつまみにぴったりの一品をご紹介。 「久保田」と一緒に、ご自宅での上質なひとときをお楽しみください。

目次

  1. 食感を楽しむおつまみ鍋で一杯
  2. 「海老つみれのおつまみとろろ鍋」の作り方
  3. 「海老つみれのおつまみとろろ鍋」に合わせたい「久保田 千寿」
  4. 高橋善郎さんからのワンポイント

食感を楽しむおつまみ鍋で一杯

海老つみれのおつまみとろろ鍋

寒い時期、色々な種類の鍋料理を楽しまれている方も多いでしょう。鍋と日本酒は身体も心も温まる鉄板の組み合わせ。鍋スタイルで楽しめば食材や鍋つゆの組み合わせも自由自在で最後の〆まで美味しく楽しめます。

ついつい食事のメインになりがちな鍋ですが、食感のある食材を活用すればおつまみにもぴったり。
今回は、海老つみれのプリプリ感と、とろろのふわとろ感、そして野菜の歯ごたえ、とそれぞれ違う食感が楽しめる「老つみれのおつまみとろろ鍋」をご紹介します。

「海老つみれのおつまみとろろ鍋」の作り方

【材料(2人分)】 ※所要時間:約20分
・むきえび (処理済みのもの):100〜120g 
・長いも:100g 
・まいたけ:1袋 120g
・なめこ:1袋 100g
・せり:30〜40g 

A
-鶏ひき肉(むね肉):200g 
-大葉(手でちぎる):10枚分 
-片栗粉:大さじ2 
-おろししょうが:小さじ1 
-塩:小さじ1/2 

B
-水:500ml 
-白だし:大さじ4 

【作り方】
①むきえびは、包丁で粗く刻み、ミンチ状にする。長いもは、皮をむき、すりおろす。せりは根の部分をよく洗い、根の部分がついたまま5cm幅に切る。まいたけは粗くほぐし、なめこは水で軽く洗ってから水を切る。

材料の下準備

材料の下準備

②ボウルにAと刻んだむきえびを入れ、こねる。

材料を焼き色がつくまで焼く

材料をこねる

③鍋にBを入れ、ひと煮立ちさせる。②をスプーンなどで丸めて鍋に入れ、蓋をして弱火で5分ほど煮る。

鍋に①を入れて煮る

鍋に②を丸めて入れて、蓋をして弱火で5分ほど煮る

④まいたけ、なめこを加え、再び蓋をして弱火で2〜3分煮る。

まいたけ、なめこを加え、再び蓋をして弱火で2〜3分煮る。せりをのせ、おろした長いもをかける。

まいたけ、なめこを加え、再び蓋をして弱火で2〜3分煮る。

⑤せりをのせ、おろした長いもをかける。

「海老つみれのおつまみとろろ鍋」の完成

「海老つみれのおつまみとろろ鍋」の完成

「海老つみれのおつまみとろろ鍋」に合わせたい「久保田 千寿」

久保田 千寿

綺麗ですっきりとした淡麗な味わい、穏やかな香りに仕上げた、いつもの食卓を少し特別にする「食事と楽しむ吟醸酒」。喉をさらっと通れるキレの中に、米本来の旨味と酸味とともに、ほのかな余韻や甘味が感じられます。
旨みとキレ、そして香りのバランスが絶妙な千寿は、旨みがつまった鍋と調和して、そのひとときをさらに楽しいものにしてくれます。 また、鍋のいいアクセントになっているせりの苦味と香りと千寿の相性も格別です。 せりは根付きのまま使うのが美味しいので捨てないで使っていただくのがおすすめです。
鍋×日本酒の鉄板の組み合わせも、少し工夫するだけで様々な美味しいハーモニーが楽しめるので、寒い時期を美味しく楽しく乗り切りましょう。

久保田 千寿
1,800ml    2,640円(税込2,904円)
720ml    1,200円(税込1,320円)
300ml    570円(税込627円)
※商品の価格は2024年2月9日現在のものです。

高橋善郎さんからのワンポイント

◆つみれには使い勝手のいい鶏ひき肉を使用しています。日本酒と楽しめるようあっさりとした鍋に仕上げたいので鶏むね肉を使用していますが鶏ももひき肉でも美味しく作れます。また、魚のすり身が売っていればひき肉代わりに使用していただくのもいいでしょう。
◆きのこ類は分量的に同じであれば他のきのこ類で代用していただいても美味しいです。また鍋つゆは辛味があるものを除いて、市販のよせ鍋つゆなどで作っていただいても◎。
◆せりがなければ三つ葉や小松菜などの葉物野菜を使ってください。
◆〆はお好みですが、個人的には溶き卵を溶いてとろろたまご雑炊がおすすめです。

profile

料理家 高橋善郎

料理家 高橋善郎

東京都世田谷区にある和食店「凧(はた)」グループのオーナーシェフ。料理人である父の影響で、幼少期から実家の店舗で料理の基礎を学ぶ。調理師免許、きき酒師、ソムリエ(ANSA)、野菜ソムリエなど食に関する資格を有し、きき酒師の上位資格である日本酒学講師を当時史上最年少 で合格。素材の持ち味を活かした和食をベースに、エスニックからイタリアン、オーガニックと幅広いジャンルを得意とする。