久保田

キュンとする美味しさ!いちごの純米大吟醸カクテル

キュンとする美味しさ!いちごの純米大吟醸カクテル

1月15日はいちごの日です。「いい(1)いち(1)ご(5)」という語呂合わせから全国いちご消費拡大協議会が制定した記念日ですが、この時期はいちごの収穫や出荷が本格化し、美味しくいただけるタイミングでもあります。 日本のいちごの品種はなんと約300種類!お気に入りの産地ブランドがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 いちごを使った日本酒カクテルレシピを、ドリンク&フードクリエイター・青山金魚さんが考案しました。目をひく鮮やかなカクテルは、キュンと胸ときめく美味しさです。

酒蔵社員が教える!私のとっておきおつまみ「酒粕とベーコンの香ばしミルフィーユ」

酒蔵社員が教える!私のとっておきおつまみ「酒粕とベーコンの香ばしミルフィーユ」

日本酒に合わせるおつまみは、その日本酒を造っている社員に聞くのが一番!朝日酒造社員が実際に作っているとっておきのおつまみレシピをご紹介します。今回は、総務部の大野雄太さんが登場。大野さんに、酒粕を使って手軽に出来るおつまみの作り方を教えてもらいました。

酒蔵社員が教える!私のとっておきおつまみ「本場直伝!水餃子」

酒蔵社員が教える!私のとっておきおつまみ「本場直伝!水餃子」

日本酒に合わせるおつまみは、その日本酒を造っている社員に聞くのが一番!朝日酒造社員が実際に作っているとっておきのおつまみレシピをご紹介します。今回は、経営企画部の保坂香さんが登場。中国出身の保坂さんに、本場中国の水餃子の作り方を教えてもらいました。

11月29日はいい肉の日!日本酒と合うご当地ブランド牛5選

11月29日はいい肉の日!日本酒と合うご当地ブランド牛5選

11月29日はいい肉の日です。全国有数の肉用牛の産地である宮崎県の「より良き宮崎牛づくり対策協議会」が制定しました。部位やランクなどで様々な選択肢がある牛肉ですが、やっぱり気になるのは産地ではないでしょうか。日本全国にはさまざまなブランド牛があり、中にはほとんど地元でしか流通しない幻の牛も存在します。 今回は、朝日酒造社員が実際に食べて美味しかった、日本酒と合うご当地ブランド牛をご紹介します。

コンビニスイーツ×日本酒で味わうプチ贅沢!おすすめペアリング3選をご紹介

コンビニスイーツ×日本酒で味わうプチ贅沢!おすすめペアリング3選をご紹介

いつでもどこでも気軽に購入できる、コンビニスイーツ。 特に最近のコンビニスイーツは、スイーツ専門店にも引けを取らないほどクオリティの高いものが多いです。 見た目が美しいものも多く、「予定にはなかったのについ手に取ってしまった……!」という人も多いのではないでしょうか。 そのまま食べてももちろん美味しいですが、きれいなお皿に盛り付けたりフルーツを添えたりすれば、お手頃価格のコンビニスイーツがちょっとリッチな一品に早変わり! 合わせるドリンクはコーヒー・紅茶などが定番ですが実は日本酒ともマッチするんです。 そこで今回は「日本酒×コンビニスイーツ」の、ちょっぴり贅沢な組み合わせをご紹介します。

新潟で楽しむ芸術の秋!おすすめのアートスポットとモデルコースをご紹介!

新潟で楽しむ芸術の秋!おすすめのアートスポットとモデルコースをご紹介!

お米の国・新潟といえば、美味しいごはんや日本酒が有名ですが、ほかにも見どころがたくさん。 自然豊かな新潟では、秋には美しい紅葉を見ることができたり、「大地の芸術祭」という大きなアートの祭典が開催されていたりと、楽しみ方はさまざまです。 今回は「芸術の秋」をテーマに、ぜひ足を運んでみてほしいおすすめスポットをご紹介します。 美しい自然・アートとともに、美味しい食事やお酒を楽しんでみてください。

11月11日はいい麺の日!日本酒と合うご当地麺8選

11月11日はいい麺の日!日本酒と合うご当地麺8選

11月11日はいい麺の日です。日本の主食は米と言いつつ、うどん、そば、ラーメン、パスタなど麺も主食として定着しています。さらに、日本全国にはさまざまな麺料理があり、ご当地麺として人気を博しています。朝日酒造社員が実際に食べて美味しかった、日本酒と合うご当地麺をご紹介します。

特別ペアリングディナー 正統派フレンチと日本酒のマリアージュ

特別ペアリングディナー 正統派フレンチと日本酒のマリアージュ

日本酒はワインと違ってアミノ酸が豊富に含まれており、味の構成が多いフレンチには難しいイメージがありますが、実は意外な相性の良さがあります。フランス料理にはワインという固定概念を覆す、日本酒とのペアリング。「旅する日本酒ペアリング~世界の料理と久保田~」フレンチペアリングディナーをレポートします。

1 ... 9 10 11 ... 55
489 件