母の日は日本酒と手料理をプレゼント。おうちで一緒に乾杯しよう
2024.05.02

楽しむ

母の日は日本酒と手料理をプレゼント。おうちで一緒に乾杯しよう

今年の母の日は5月12日です。連休の後すぐの週末。母の日は、おうちでゆったり過ごそうという方も多いかもしれません。今回は母の日のプレゼントにふさわしい華やかな香りの日本酒や一緒にふるまいたい手料理、日本酒の飲み方アレンジをご紹介します。

目次

  1. 2024年の母の日は5月12日
    1. おうちで過ごすなら日本酒と手料理をプレゼント
  2. 母の日にプレゼントしたい華やかな香りの日本酒
    1. 久保田 スパークリング
    2. 久保田 翠寿
    3. 久保田 ゆずリキュール
  3. 手軽さとハレ感を両立。日本酒と一緒にふるまいたい母の日料理レシピ
    1. ハーブ香る 魚介アヒージョカナッペ
    2. ひとくちサイズのちらし寿司
    3. ゆずレアチーズケーキ
  4. 翌日に酔いを残しにくく! 日本酒のアレンジレシピ
    1. 久保田オレンジスパークリング
    2. 緑茶氷で作る爽やかな日本酒ロック
    3. ゆずヨーグルト
  5. 華やかさと気遣いが溢れる食卓で感謝の気持ちを伝えよう

2024年の母の日は5月12日

母の日のプレゼント

2024年の「母の日」は5月12日です。ゴールデンウィークが終わり、平常通りの毎日が戻ってすぐの週末ですね。
日頃離れて暮らしていらっしゃる方は、連休中に直接感謝を伝えられる方もいらっしゃるかもしれません。連休を旅先で満喫するので次の週末はゆったりおうちで、という方も多いでしょう。

おうちで過ごすなら日本酒と手料理をプレゼント

おうちで過ごすなら、定番のカーネーションのプレゼントに加え、日本酒と手料理を用意してみてはいかがでしょうか。

今回は、母の日のプレゼントにふさわしい華やかな香りを感じる日本酒と、そんな日本酒とよく合う料理のレシピ、そして日本酒の飲み方アレンジを紹介します。
手軽に準備できる手料理と、アルコール度数を下げる工夫をした日本酒で、翌日に酔いを持ち越しにくくなっています。お休みモードがなかなか抜けずにいた方もご安心を。もちろんハレ感あるレシピやアレンジで記念日らしい食卓になること間違いなしです。

母の日にプレゼントしたい華やかな香りの日本酒

ここでは、母の日のプレゼントにふさわしい華やかな香りの日本酒をピックアップしてご紹介します。

※こちらの記事内で紹介した商品の価格は2024年5月2日現在のものです。

久保田 スパークリング

久保田 スパークリング

きめ細やかな泡立ちとマスカットのような香りで、軽やかな爽快感を楽しめる「久保田 スパークリング」。

甘酸っぱい味わいでボリュームはありながら、久保田ならではのキリっとしたシャープな酸味が口当たりをすっきりと感じさせます。キラキラとしたラベルも、記念日の食卓を彩るのに一役買います。

「甘くて飲みやすい」、「日本酒は苦手だけど、スパークリングは美味しかった」という女性からの声もあり、お酒は好きだけど強いものはちょっと苦手なお母さんにおすすめの一本です。

久保田 スパークリング
500ml    1,350円(税込1,485円)

久保田 翠寿

久保田 翠寿

みずみずしいリンゴのようなフルーティーな香りが華やかに広がる「久保田 翠寿(すいじゅ)」。4~9月限定出荷の大吟醸生酒で、毎年この季節を心待ちにしている人も多い一本です。

フレッシュさが際立つ若々しさ、上品でありながらしつこさのない甘味、しっかりと感じられる旨味、そしてキレのある後味で料理の味わいを引き立てます。そのみずみずしい飲みやすさで、普段あまり日本酒を飲まない方だけではなく、さまざまな銘柄を飲んできた日本酒通にも人気です。

日本酒好きなお母さんへのプレゼントにおすすめです。一目見て名酒「久保田」と分かるラベルで、飲む前からテンションが上がってしまうに違いありません。

久保田 翠寿
720ml 3,120円(税込3,432円)

久保田 ゆずリキュール

久保田 ゆずリキュール

開栓した瞬間ふわりとゆずの香りが漂う「久保田 ゆずリキュール」。高知県産の香り高い本柚子を使った、果汁感と日本酒感のバランスのよさが魅力です。フルーティーでありながら、久保田らしいキレも楽しめます。

「ゆずの香りがよく、さっぱりしていて美味しい」、「美味しくてゴクゴク飲んでしまう」と、こちらも女性から好評です。鮮やかながら温かみのあるラベルは今の季節にもよくマッチします。

アルコール度数が9度と軽やかな飲み口なので、普段は日本酒をあまり飲まないお母さんにもおすすめです。

久保田 ゆずリキュール
720ml    1,460円(税込1,606円)

手軽さとハレ感を両立。日本酒と一緒にふるまいたい母の日料理レシピ

ここからは手軽に準備できるのにハレ感のある、母の日にもってこいの料理レシピを紹介します。先に紹介した3種の日本酒とも相性抜群のレシピです。

ハーブ香る 魚介アヒージョカナッペ

ハーブ香る 魚介アヒージョカナッペ

すっきりとした味わいの「久保田 スパークリング」は白身魚や魚介類にもよく合います。アヒージョカナッペと合わせれば、おうちにいながらおしゃれなバルを訪れた気分に。

具材には、スーパーやコンビニなどでも手軽に買えるシーフードミックスを使用。調理も電子レンジで行うのでらくらく作れます。凝って見えるのに、およそ15分程度で完成しますよ。

【材料(2人分)】 ※所要時間:約15分
・シーフードミックス:250~300g 
・フランスパン:適量 
・レモン:適量 

A
・ブラックオリーブの実(輪切り):20g 
・コーン缶(ホール/水気を切る):20g 
・ディル(枝から外して粗みじん切り):5g 
・オリーブオイル:大さじ3 
・にんにく(すりおろし)、しょうゆ:各小さじ1 
・粗びき黒こしょう、塩:各少々 

【作り方】
①シーフードミックスは、ペーパータオルで包んで水分をしっかり拭き取る。フランスパンは、5mmの厚さに切る。
②ボウルにAと、シーフードミックスを入れ、和える。耐熱皿に入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分加熱する。
③火傷しないように気を付けながら②を取り出し、お好みの量をフランスパンにのせる。お好みでレモンを搾っても◎

ひとくちサイズのちらし寿司

ひとくちサイズのちらし寿司

「久保田 翠寿」の爽やかな飲み心地に相性ぴったりなのは、ごちそうメニューど真ん中のちらし寿司です。日本酒を飲みながらでも食べやすいひとくちサイズで見た目も可愛らしい一品です。

白米にちらし寿司の素を入れて丸めたら、あとは海鮮を乗せるだけで完成です。何度もレシピとにらめっこする必要はありません。

【材‌料(2人分)】 ‌
・‌白‌米‌:‌500g‌(‌1.5‌合)‌ ‌
・‌市‌販‌の‌ち‌ら‌し‌寿‌司‌の‌素‌:‌小‌袋‌1‌袋‌ ‌
・‌玉‌子‌:‌2‌個‌(ま‌た‌は‌市‌販‌の‌錦‌糸‌卵)‌ ‌
・‌大‌葉‌:‌2‌枚‌ ‌
・‌イ‌ク‌ラ‌醤‌油‌漬‌け‌:‌50g‌ ‌
・‌刺‌身‌用‌マ‌グ‌ロ‌:‌6‌枚‌ ‌

【作‌り‌方】
①‌玉子を溶いてフライパンで薄焼きにし、重ねて折りたたんで端から細切りにして錦‌糸‌卵‌を‌作‌る‌。
②‌白‌米‌に‌ち‌ら‌し‌寿‌司‌の‌素‌を‌入‌れ‌て‌ま‌ん‌べ‌ん‌な‌く‌混‌ぜ‌る‌。
③‌マ‌グ‌ロ‌を‌半‌分‌に‌切‌る‌。
④‌②を‌ひ‌と‌く‌ち‌サ‌イ‌ズ‌に‌丸‌め、‌イクラやマグロ、錦‌糸‌卵‌を‌の‌せ‌る‌。 ‌
⑤千‌切‌り‌に‌し‌た‌大‌葉‌を‌の‌せ‌る‌ ‌。

ゆずレアチーズケーキ

ゆずレアチーズケーキ

最後は記念日に必須の存在、ケーキです。「久保田 ゆずリキュール」を使ったレアチーズケーキは、すっきりとしたほどよい酸味が魅力です。母の日の食後を爽やかな気持ちで締めくくってくれます。

土台から作るとなると「難しそう…」と感じるかもしれませんが、材料を砕いて混ぜ、冷やすだけの簡単レシピです。冷蔵庫で固めるのに2~3時間必要ですので、その点のみ注意してくださいね。

【材料(18cm型)】
土台
・プレーンビスケット:100g
・バター:50g
・牛乳:大さじ2

レアチーズ生地
・クリームチーズ:200g
・水切りヨーグルト:100g
・生クリーム:200g
・グラニュー糖:70g
・レモン汁:20cc
・ゼラチン:5g(30gの水で溶かしたもの。湯せんかレンジで完全に溶かす)

ゼリー部分
・久保田 ゆずリキュール:50cc
・水:50cc
・グラニュー糖:20g
・ゼラチン:5g
・ゆず皮:大さじ1

・チャービル:適量

【作り方】
①ビスケットを袋に入れて砕き、溶かしたバターと牛乳を混ぜたものを合わせて型に敷き詰める。
②①を冷蔵庫に入れて冷やしておく。
③室温に戻したクリームチーズ、水切りヨーグルト、グラニュー糖を湯せんでしっかり混ぜる。
④火を止めた③にレモン汁を入れてよく混ぜたらゼラチンを入れて混ぜる。
⑤別のボウルでとろみがつく程度まで生クリームを泡立てる。
⑥④に⑤を入れて混ぜ合わせる。
⑦⑥を②の型に流し込み、冷蔵庫で2~3時間固める。
⑧⑦が固まったころ、鍋にゼリー部分の材料をすべて入れ、ゼラチンがしっかりふやけたら火にかける。
⑨火からおろして鍋底を氷水で冷やして粗熱をとったら、固まったレアチーズ生地の上に流し込む。
⑩⑨が固まったら型から外し、チャービルを飾って完成。

翌日に酔いを残しにくく! 日本酒のアレンジレシピ

ここからは、先に紹介した3種の日本酒それぞれの、飲み方アレンジを紹介します。アレンジすることでアルコール度数を下げられるため飲みやすくなり、翌日へ酔いを持ち越しにくくなります。さらに、目で見ても楽しい華やかさも加えられますよ。ぜひお母さんにふるまってみてください。

久保田オレンジスパークリング

久保田オレンジスパークリング

キリッと冷やして飲むのはもちろんジュースを加えても美味しい「久保田 スパークリング」。
甘さ控えめが好きなお母さんには、フレッシュなオレンジの果肉を入れて、グラスの中で潰して楽しんでもらうのも◎

【材料】
・久保田 スパークリング:グラス2/3
・オレンジ炭酸飲料:グラス1/3
・オレンジの皮:少量(無くても可)

【作り方】
①グラスに久保田 スパークリングとオレンジの炭酸飲料を注ぐ。
②お好みで、オレンジの皮の表面を、きゅっ!とグラスのふちに搾りかける。
※よりフレッシュなオレンジの香りを楽しみたいワンランクアップ手法

緑茶氷で作る爽やかな日本酒ロック

緑茶氷で作る爽やかな日本酒ロック

氷を入れることでまろやかになり飲みやすくなるロック。ウイスキーだけでなく日本酒を飲む時にもおすすめの飲み方です。
今回は「久保田 翠寿」と相性抜群の緑茶氷を使った、プラスひと工夫の日本酒ロックです。軽やかな翠寿とさっぱりとした緑茶の後味は、食事の邪魔をしません。
緑茶氷は前日から準備しておくと、母の日当日スムーズにふるまえます。

【フレーバー氷の作り方】
①冷たい緑茶を用意する。
②①を製氷機にそそぐ。
③凍ったら製氷機から取り出して、完成。

ゆずヨーグルト

ゆずヨーグルト

ストレートで飲むほか、ソーダ割りなど1本で何通りもの飲み方が楽しめる「久保田 ゆずリキュール」。氷を詰めたグラスにゆずリキュールを注ぎ、同量のヨーグルトを加えれば、爽やかなゆずの香りとまろやかな口あたりの、“大人のラッシー”の完成です。デザートにもなる、ちょっと贅沢な一杯です。

【材料】
・久保田 ゆずリキュール:60ml
・ヨーグルト(無糖):60ml
・氷:適量
・すりおろしたゆずの皮:少量

【作り方】
①グラスに氷を詰め、久保田 ゆずリキュールを注ぐ。
②ヨーグルトを注ぎ、すりおろしたゆずの皮をトッピングする。
③飲む時に混ぜ合わせる。

華やかさと気遣いが溢れる食卓で感謝の気持ちを伝えよう

母の日をおうちでゆっくり過ごしたい。華やかな香りの日本酒と手料理をふるまってみてはいかがでしょうか。華やかさと気遣いが溢れる食卓で、お母さんをおもてなししましょう。