久保田碧寿

日本酒「久保田」と楽しむ、広島県のご当地グルメ4選

日本酒「久保田」と楽しむ、広島県のご当地グルメ4選

毎回1つの都道府県にスポットを当て、久保田ファンと朝日酒造社員が一緒にご当地グルメと久保田を味わいながら、その地域やグルメにまつわるトークを楽しむオンラインイベント「久保田ご当地グルメ部」。今回は、広島県をテーマに開催しました。ファンや社員おすすめの、久保田と楽しめる広島県のご当地グルメをご紹介します。

新潟の美味を堪能!日本酒「久保田」と「新潟加島屋」のペアリング体験

新潟の美味を堪能!日本酒「久保田」と「新潟加島屋」のペアリング体験

日本酒の「久保田」と「新潟加島屋」がコラボレーションし、伊勢丹新宿店本館地下1階酒売場の粋の座・和酒/おもてなしカウンターにて、2022年11月4日(金)から6日(日)の3日間限定で、「久保田」と「新潟加島屋」のおつまみのペアリング体験セットが楽しめます。

「山廃仕込み」とは?製法や特長をわかりやすく解説

「山廃仕込み」とは?製法や特長をわかりやすく解説

「山廃(やまはい)仕込み」とは、酒造りにおける「酒母(しゅぼ)造り」の製法のひとつ。乳酸菌の力を利用した複雑な味わいが持ち味です。本記事では、その製法や味わいの特長の他、山廃仕込みを語る上で欠かせない生酛(きもと)や速醸酛(そくじょうもと)についても解説します。なお最後には、おすすめの山廃仕込みのお酒も紹介します。

外国人観光客に教えたい日本酒のこと! 日本食との美味しい組み合わせから豆知識まで

外国人観光客に教えたい日本酒のこと! 日本食との美味しい組み合わせから豆知識まで

外国人観光客の受け入れが再開し、観光地には様々な国の外国人の姿が見られるようになってきました。今回の記事では、外国人に人気の日本食と、一緒に合わせたい日本酒をご紹介します。また、日本酒は温度によって呼び方が変わる世界的にも珍しいお酒です。食事ごとにおすすめの温度帯もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

日本酒を楽しむ基礎知識〜特定名称や味わいのタイプなども解説〜

日本酒を楽しむ基礎知識〜特定名称や味わいのタイプなども解説〜

お酒には、ビール、日本酒、焼酎、ウイスキーなどさまざまな種類があります。その中でも日本酒は、近年世界的に人気となっており、種類も銘柄も多いお酒のひとつです。この記事では、日本酒は好きだけど詳しいことは知らないという方に、日本酒の種類ごとに特徴をわかりやすく解説していきます。

1 ... 5 6 7 ... 11
99 件