父の日にプレゼントで喜ばれる日本酒。酒蔵の売れ筋ランキング10選!選び方も合わせて解説
2023.06.06

探す

父の日にプレゼントで喜ばれる日本酒。酒蔵の売れ筋ランキング10選!選び方も合わせて解説

父の日のギフト選び、迷っていませんか?特に、「父の日に喜ばれる日本酒ってなんだろう?」や「喜んでもらえる日本酒をどうやって選べばいいんだろう?」といった悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。人それぞれ好きな日本酒のタイプは異なるため、一体何を選んでいいのか難しいと感じるのは自然なことです。2023年の「父の日」は6月18日です。「父の日にどのようなプレゼントを貰ったら嬉しいか」というのを調査したアンケート結果では、第1位は「何でも嬉しい」、第2位は「お酒・ビール」、第3位は「家で一緒に食事」という結果だったそうです。そこで、朝日酒造オンラインショップで昨年の父の日時期に売れた、人気の日本酒のランキングをご紹介します。さらに、ただランキングを紹介するだけでなく、選び方のポイントも詳しく解説します。ご自身の父親の好みを考えながら最適な1本を選ぶためのヒントを掴んでいただけるでしょう。

目次

  1. 父の日にもらって嬉しいプレゼントは?
  2. 父の日ギフトでもらって嬉しい日本酒おすすめランキング10選
    1. 第1位 久保田5本セット
    2. 第2位 久保田 萬寿
    3. 第3位 久保田 萬寿 自社酵母仕込
    4. 第4位 朝日山 天籟 越淡麗 純米大吟醸
    5. 第5位 洗心
    6. 第6位 大吟醸 熟成酒 轍
    7. 第7位 久保田 純米大吟醸
    8. 第8位 久保田 碧寿
    9. 第9位 爽醸 久保田 雪峰
    10. 第10位 久保田 スパークリング
  3. 父の日にプレゼントする日本酒の選び方
    1. アルコール分・原料米の品種・精米歩合で選ぶ
    2. 好みの料理に合うお酒を選ぶ
    3. 期間限定といった特別感で選ぶ
  4. お父さんと一緒に晩酌を

父の日にもらって嬉しいプレゼントは?

父の日

2023年の「父の日」は、6月18日です。
お父さんに今年は何をあげよう、とそろそろ考え始める時期ではないでしょうか。

「父の日にどのようなプレゼントをもらったら嬉しいか」というのを調査したアンケート結果では、第1位は「何でも嬉しい」とのこと!でも、贈る側としては何でもだと迷ってしまいますよね。ちなみに、第2位は「お酒・ビール」、第3位は「家で一緒に食事」という結果だったそうです。
ということは、お酒好きのお父さんには、お酒やビールを贈って家で一緒に飲むのが、お父さんの喜ぶプレゼントになりそうです。

プレゼントするからには、普段は飲めないちょっと高級な日本酒や、季節限定の日本酒、色々な日本酒を楽しめるギフトセットなど、特別なお酒を贈りたいところです。さらに、プレゼントには良い状態のお酒を贈りたいので、そんな時に安心なのは酒蔵直営のオンラインショップです。

今回は、「久保田」などを醸す朝日酒造のオンラインショップで、昨年父の日ギフトとして購入された日本酒の売れ筋ランキングをご紹介します。今年の父の日ギフトの参考にしてみてください。

※こちらの記事内で紹介した商品の価格は2023年6月6日現在のものです。

父の日ギフトでもらって嬉しい日本酒おすすめランキング10選

ここでは実際に父の日にギフトでもらって嬉しい日本酒ランキングとして、朝日酒造オンラインショップで昨年の父の日時期に売れた人気の日本酒を紹介します。

本記事で紹介する日本酒は以下の10点です。ぜひご自身のプレゼントに合った商品を選ぶ際に参考にしてみてください。

第1位 久保田5本セット
第2位 久保田 萬寿
第3位 久保田 萬寿 自社酵母仕込
第4位 朝日山 天籟 越淡麗 純米大吟醸
第5位 洗心
第6位 大吟醸 熟成酒 轍
第7位 久保田 純米大吟醸
第8位 久保田 碧寿
第9位 爽醸 久保田 雪峰
第10位 久保田 スパークリング

第1位 久保田5本セット

久保田5本セット

父の日ギフトの第1位となったのは、久保田の定番5種類が味わえる「久保田5本セット」です。

「久保田 百寿」「久保田 千寿」「久保田 紅寿」「久保田 碧寿」「久保田 萬寿」が300mlボトルで味わえるセットです。萬寿や千寿は飲んだことがあっても、紅寿や碧寿は飲んだことがないという人もいるのでは。なかなか飲む機会のない久保田のそれぞれの香りや味わいを飲み比べながら楽しめる嬉しいセットです。

離れて暮らす父に贈りました。高齢になった父が少しずつ色々楽しめる良いセットだととても喜んでくれました」「父も主人も日本酒が大好きなので 呑み比べ楽しんでくれたようですごく喜んでくれました」と、お父さんたちにも大好評のセットです。

久保田 5本セット(各300ml)
7,260円(税込)

第2位 久保田 萬寿

久保田 萬寿

「久保田」の最高峰として長年愛されてきた「久保田 萬寿」が第2位。

萬寿のすっきりとした口当たりと質の良さを感じる後味が素晴らしく、年を重ねるごとに美味しさを感じます。萬寿をいただく時は拙い手料理が一気にグレードアップし、夫の酒器選びも楽しそうで、萬寿は私たちに美味しさと幸せな時間を与えてくれます」というお客様からの評価の通り、上質な時間を作り上げてくれるお酒です。上品な旨みを引き出した料理などとともに、互いに高め合います。

萬寿の名前である萬は「万事、あらゆること」を意味し、寿は「祝うべきおめでたい事柄」を意味します。つまり「万物の寿を願う酒」ということで、感謝を伝えたい場面にふさわしいお酒です。

長年多くの方々に愛されている萬寿は、贈れば必ず喜んでもらえる一本。「受け取られた方から、大変美味しくいただきましたとのコメントがありました」というお客様の声からも、贈り物として間違いないというのが感じられますね。

久保田 萬寿
1,800ml 9,699円(税込)
720ml 4,385円(税込)

第3位 久保田 萬寿 自社酵母仕込

久保田 萬寿 自社酵母仕込

酒米、精米方法、自社酵母の3つにこだわり醸した特別な久保田である「久保田 萬寿 自社酵母仕込」が第3位。

蔵人も生産に携わった新潟県長岡市越路地域産の酒米「五百万石」を、自社でプログラムした「原形精米」により精米歩合40%まで磨き上げ、長年かけて育種した自社開発の酵母で仕込みました。重層的でエレガントな香りと、深くまろやかな味わいが広がります。

父の日のプレゼントに贈りました。ワンランク上のプレゼントとしてとても良かったです」「父の日に家族で飲みました。非常にフルーティーで家族全員大満足でした」といった感想をいただいているお酒です。お値段はちょっとお高めですが、思い切って特別な一本を贈ってみてはいかがでしょうか。

久保田 萬寿 自社酵母仕込
720ml    12,437円(税込)

第4位 朝日山 天籟 越淡麗 純米大吟醸

朝日山 天籟 越淡麗 純米大吟醸

新潟県内で人気の高い「朝日山」ブランドの最高峰「朝日山 天籟 越淡麗 純米大吟醸」が第4位。

新潟の自然と風土が育んだ酒造好適米「越淡麗」を原料に、蔵人が持てる限りの技で醸した純米大吟醸酒です。熟したリンゴやバナナを思わせる馥郁たる香り、ふくよかなうまみとキレの良さを併せ持つ上品な味わいを楽しめます。
桐箱に入った高級感に溢れる見た目で、プレゼントにも最適です。

実際にプレゼントとしてお選びのお客様より「父の日にプレゼントしました。大変喜んでくれました。先日呑んでとても美味しかったと言ってました」「父の誕生日プレゼントとして購入。美味しかったと喜んでおり、大変満足してます」と感想をいただいています。

朝日山 天籟 越淡麗 純米大吟醸
1,800ml  12,339円(税込)
720ml  6,167円(税込)

第5位 洗心

洗心

第5位は、知る人ぞ知る銘柄「洗心」。その淡麗な味わいと名前で密かに人気があり「過去に一度飲んで、ものすごく美味しいと思ったお酒」といった声をいただくことも。プレゼントに選んだお客様からも「最高に美味しかったと連絡がありました。贈り物にも最適です」と評判です。

人気の理由であるこの上なく淡麗で水のように綺麗な味わいは、たかね錦を28%まで削ったからこそ生まれるもの。さらに搾った後ゆっくりと熟成をさせているため、やわらかく滑らかな味わいと洗練されたふくらみを感じさせます。
この上品な味わいは、冷酒から常温程度で楽しんでいただくのがおすすめ。お料理と一緒に楽しむなら、鯛やフグのような白身系のお刺身や天ぷらと相性抜群です。

もう一つの人気の理由である洗心という名前は、儒教に由来する言葉です。「初心に戻り、人を尊びきらめき生きる」という想いが込められており、新しいスタートを切る方へのお酒としてもぴったりです。

洗心
1,800ml  13,087円(税込)
720ml  6,222円(税込)

第6位 大吟醸 熟成酒 轍

大吟醸 熟成酒 轍

この時期限定発売の、三年熟成した大吟醸です。
大吟醸を贅沢に、ゆっくりと三年間寝かせました。大吟醸の華やかな香りが徐々に枯れ、軽い熟成の香りと一体に。まろやかな口当たりと鼻から抜ける特徴的な香りが面白いお酒です。
商品名の「轍」は車の輪が通った跡を意味し、それは転じてこれまで歩んできた人生も意味します。

お父さんの昔話を聞きながら、過去と未来に思いを巡らせて楽しむのにふさわしい一本です。

大吟醸 熟成酒 轍
720ml  4,400円(税込)

第7位 久保田 純米大吟醸

久保田 純米大吟醸

第7位は香り、甘味、キレが融合した、新しい美味しさを追求したモダンでシャープな純米大吟醸酒の「久保田 純米大吟醸」。
洗練された素敵な香りと、甘さと酸味が絶妙にマッチした味わい、そして久保田ならではのキレが、口の中で一体となり美しい調和を奏でます。

友達とのリラックスした家飲みや、お気に入りのバルでの一杯に。そして、もちろん父の日のギフトにも。気取らずに高品質な日本酒を楽しみたい方にピッタリの一本です。

新時代の久保田の美味しさと、長年にわたり磨き上げてきた久保田の技術。これら二つが、1つのお酒に融合し、一度で楽しむことができます。

久保田 純米大吟醸
1,800ml(化粧箱あり) 4,056円(税込)
720ml(化粧箱あり)   1,877円(税込)

第8位 久保田 碧寿

久保田 碧寿

伝統的な醸造方法の、山廃仕込みによる純米大吟醸酒、「久保田 碧寿」が第8位にランクインしています。
乳酸菌の能力を最大限に引き出す、伝統的な醸造法である山廃仕込みを用いた純米大吟醸酒です。重厚な旨味が特徴の山廃仕込みの良さもあり、爽快で鋭い酸味と、さっぱりとした飲み口を両立しているのが魅力の1つと言えるでしょう。

グリルや炙りなど、香ばしい料理とともにお楽しみください。奥深くどっしりとした味わいは、少しぬるめのお燗にすることで、より美味しくいただけます。

久保田 碧寿
1800ml 6,047円(税込)
720ml 2,702円(税込)

第9位 爽醸 久保田 雪峰

爽醸 久保田 雪峰

第9位にランクインした「爽醸 久保田 雪峰」は、新緑の爽やかさを感じながら自然の中で楽しむ日本酒です。
マスクメロンやマスカットのような爽快な香りを維持するために、寒造りによって低温発酵と氷温貯蔵で造られています。口に含むと、甘味・酸味の調和の中に、米の旨味がほんのり広がる優しい味わいです。
心地よい陽気の下、お父さんと語らいながら酌み交わしてみてはいかがでしょうか。

爽醸 久保田 雪峰
500ml  3,850円(税込)

第10位 久保田 スパークリング

久保田 スパークリング

第10位は、きめ細やかな泡立ちを実現するために、ゆっくりと時間をかけて炭酸ガスを溶かし込む製法でつくられた「久保田 スパークリング」。

繊細な泡立ちとマスカットを思わせるさわやかな香りが特徴で、軽やかな爽やかさを楽しむことができる、酒米「五百万石」から生まれたスパークリングワインです。

ベースの純米酒の味わいを引き出すため、アルコール分は12度と一般的なスパークリングワインと同程度にし、甘酸っぱい味わいでボリュームはありながら、久保田ならではのキリっとしたシャープな酸味が口当たりすっきりと感じさせます。

爽快に弾ける炭酸で気分をリセットしながら、優しい甘味が日常の一コマに華やかさを添えます。ちょっとした特別な瞬間に、気分転換したい夜に、シュワっと一杯お楽しみいただける逸品となるでしょう。

久保田 スパークリング
500ml   1,424円(税込)

父の日にプレゼントする日本酒の選び方

ここまでおすすめの日本酒を紹介してきましたが、実際にどういった基準で選べばいいか分からない方も多いと思います。

そこでここからは、父の日にプレゼントする日本酒の選び方について解説します。
日本酒の選び方としておすすめの基準は主に以下の3つです。

アルコール分・原料米の品種・精米歩合で選ぶ
好みの料理に合うお酒を選ぶ
期間限定といった特別感で選ぶ

アルコール分・原料米の品種・精米歩合で選ぶ

日本酒は製法や原材料により多種多様な分類があり、それぞれが独自の風味や特性を持っています。
また、好みのタイプや贈り物として適したランクなど、選択肢は非常に多いです。

選ぶときには、ラベルに記載されているアルコール分、使用している酒米の種類、精米歩合などを参照することで、好みに合わせた一本を見つけやすくなります。

好みの料理に合うお酒を選ぶ

日本酒と料理のマッチングは、酒の楽しみ方を一層深めます。
甘口の日本酒は甘めの料理に、辛口の日本酒は塩味の強い料理に良く合います。

料理との相性を考慮することで、より素晴らしい一本を選ぶことができます。

期間限定といった特別感で選ぶ

様々な日本酒を愛飲するお父さんへのプレゼントには、季節限定品がおすすめです。その季節だけでしか手に入らない特別な一本は、新しい風味と経験を提供することができます。

このような日本酒は、お父さんが日々の日本酒をさらに楽しむための新たな発見と喜びを提供できるため、父の日の特別感を演出することもできます。

お父さんと一緒に晩酌を

お父さんと一緒にお酒を酌み交わすことが普段はあまりない人も、父の日には美味しいお酒を用意してお父さんを誘って一緒に晩酌しましょう。それが、お父さんにとっては一番のプレゼントになることでしょう。