日本酒の種類はいくつある?「吟醸酒」「純米酒」「本醸造酒」の違いを解説
2023.02.10

知る

日本酒の種類はいくつある?「吟醸酒」「純米酒」「本醸造酒」の違いを解説

日本酒は原料や製法などによって、いくつかの種類に分かれています。この記事では日本酒の「特定名称酒」のうち、「吟醸酒」「純米酒」「本醸造酒」の3種類についてご紹介します。それぞれの特徴と魅力を詳しく解説しますので、日本酒を楽しむためにご活用ください。

目次

  1. 日本酒の種類数と名前一覧【分類方法も合わせて紹介】
    1. 8種類ある特定名称酒
    2. 分類ポイント1:原料
    3. 分類ポイント2:精米歩合(せいまいぶあい)
  2. 日本酒の種類別の特徴【造り方の違いを紹介】
    1. 吟醸酒とは
    2. 純米酒とは
    3. 本醸造酒とは
  3. 種類別のおすすめの日本酒
    1. 吟醸酒「久保田 千寿」
    2. 純米酒「朝日山 純米酒」
    3. 特別本醸造「久保田 百寿」
  4. 日本酒の種類を知り日本酒をより一層楽しもう

日本酒の種類数と名前一覧【分類方法も合わせて紹介】

日本酒の種類数と名前一覧

日本酒と一口に言っても細かく種類があり、その中でも「吟醸酒」「純米酒」「本醸造酒」は知っておきたいものです。

8種類ある特定名称酒

日本酒には「特定名称酒」と「普通酒」または「一般酒」があります。「純米酒」や「吟醸酒」など、馴染みのある日本酒も「特定名称酒」に該当します。
この「特定名称酒」の分類は大きく分けて、吟醸酒・純米酒・本醸造酒の3種類です。「特定名称酒」は酒税法によって定められた所定の要件をクリアした日本酒で、原料や製造方法などの違いによって、8種類に分類されます。

この8種類に該当しない日本酒を、「普通酒」または「一般酒」と呼びます。

下記の記事では、日本酒の種類について詳しく解説しています。
日本酒に詳しくない方向けに種類ごとの特徴についても詳しく紹介しているので、日本酒に興味がある方は参考にしてください。

分類ポイント1:原料

日本酒の基本となる原料は、米・米麹・水です。そこに「醸造アルコール」が原料に加えられているかどうかで、特定名称酒は2種類に分類されます。

醸造アルコールが加えられていない日本酒は、「純米酒」「特別純米酒」「純米吟醸酒」「純米大吟醸酒」の4種類です。すべて名称に「純米」が入るのが特徴です。その名前のイメージ通り、米本来の味わいを楽しむことができる日本酒です。

それ以外の「本醸造酒」「特別本醸造酒」「吟醸酒」「大吟醸酒」には、醸造アルコールが加えられています。醸造アルコールによって雑味が抑えられ、飲み口はすっきりとした仕上がりに。特定名称酒に使用できる醸造アルコールの量は原料米総重量の10%未満であることが定められています。

分類ポイント2:精米歩合(せいまいぶあい)

原料の他、精米歩合によっても分類されます。精米歩合とは、玄米を削り残った割合を%で示したものです。お米は表層と中心部で成分が異なるため、精米歩合の違いで日本酒の香りや味も変わります。よく磨かれたお米を使った日本酒ほど、香りが高まり雑味が減るといわれています。

精米歩合60%ならば、玄米を外側から40%削り取り、残りの60%を原料として使用していることになります。具体的な種類分けの数値としては、本醸造酒が精米歩合70%以下、吟醸酒が60%以下、大吟醸酒が50%以下と定められています。

ちなみに食卓に並ぶ、飯米の精米歩合は平均90%前後。この数字を見ると、日本酒のお米がいかによく磨かれているかが分かりますね。

下記の記事では、日本酒の精米歩合について紹介しています。
精米歩合の基本から味や香りの変化など日本酒の楽しみ方についても解説しているので、日本酒に興味がある方は確認してください。

日本酒の種類別の特徴【造り方の違いを紹介】

日本酒

続いては、「吟醸酒」「純米酒」「本醸造酒」各種の特徴と、おすすめの飲み方を紹介します。種類にあわせて飲み方を変えると、日本酒がより美味しく楽しめます。ぜひ、飲む際の参考にしてください。

吟醸酒とは

吟醸酒には、「吟醸酒」と「大吟醸酒」があります。どちらも同じ、低温でじっくり発酵させる吟醸造りですが、大きな違いは「精米歩合」。吟醸酒は60%以下、大吟醸酒は50%以下の精米歩合でなければ、ラベルに吟醸、大吟醸と表記できない決まりがあります。
また、醸造アルコールが添加されていない「純米吟醸酒」と「純米大吟醸酒」があります。

吟醸酒の中でも、“香り重視”のタイプは、華やかな香りを楽しめます。香りを損なわない、10℃ほどの冷酒で飲むのがおすすめです。“味わい重視”のタイプの吟醸酒は、バナナのような穏やかで奥深い香りと、しっとりとした味を楽しめます。料理との相性も抜群で、食中酒にぴったりです。温め過ぎると香りが飛んでしまうため熱燗には向いていませんが、40℃ほどのぬる燗はおすすめです。

下記の記事では、吟醸酒について詳しく解説しています。
久保田おすすめの吟醸酒や旨味を引き出す飲み方も紹介しているので、吟醸酒に興味がある方は確認してみてください。

なお、純米大吟醸酒・純米吟醸酒について知りたい方は、下記の記事で特徴について 紹介しています。他のお酒との違い、特徴を解説しているので、純米大吟醸酒・純米吟醸酒についてより詳しく知りたい方は確認してみてください。

純米酒とは

純米酒の原料は米・米麹・水のみで造られ、醸造アルコールは含まれません。米本来の旨味や深いコクが楽しめる日本酒です。
さらに、精米歩合や製造方法など特別な要件を満たしている純米酒は「純米吟醸酒」や「純米大吟醸酒」、「特別純米酒」を名乗ることができます。同じ純米酒といっても、原料米の種類や精米歩合によって味わいは異なるのです。

濃厚でお燗に合う銘柄が多く、温めることで旨味が増し、口当たりもまろやかになります。冷やや冷酒で飲むのもおすすめです。すっきりとした味わいになり、飲みやすくなります。

下記の記事では、純米酒について詳しく解説しています。
久保田おすすめの純米酒や相性の良い料理も紹介しているので、純米酒に興味がある方は確認してみてください。

本醸造酒とは

本醸造酒は、精米歩合が70%以下の米や米麹、水、醸造アルコールを使用して造られた日本酒です。本醸造酒に使用される醸造アルコールは、白米総重量の10%を超えないように決められています。

飲み方は、冷酒や冷やで飲むのがおすすめです。冷酒だと、キレと爽快感が増し、本醸造酒のすっきりとした味わいを楽しめます。冷やだと、口当たりが良く、お酒本来の味わいを楽しむことができます。

本醸造酒の中でも、芳醇でコクが深いタイプは燗酒にも向いています。ただし、温度が熱すぎるとすっきりした飲み口が損なわれるので、少しぬるめにすると良いでしょう。

なお本醸造酒には、「特別本醸造酒」という、税法上で「精米歩合60%以下又は特別な製造方法をとった本醸造酒で色沢が特に良好なもの」と定められたお酒もあります。「特別な製造方法」と定義されていますが、厳密な決まりはありません。原料となる米や米麹、製法などが工夫されるため、各酒蔵の特徴が出やすいお酒です。

下記の記事では、本醸造酒について詳しく解説しています。
おすすめの本醸造酒や味・香りの特徴も紹介しているので、本醸造酒に興味がある方は確認してみてください。

種類別のおすすめの日本酒

ここからは、 「吟醸酒」「純米酒」「本醸造酒」別におすすめの日本酒を紹介します。数ある銘柄の中から、酒どころ新潟の定番酒「久保田」と「朝日山」をセレクトしました。 

※こちらの記事内で紹介した商品の価格は2023年2月10日現在のものです。

吟醸酒「久保田 千寿」

久保田 千寿

「久保田 千寿」は1985年の久保田発売時に最初に誕生した、まさに久保田の原点です。
綺麗ですっきりとした淡麗な味わい、穏やかな香りに仕上げた、いつもの食卓を少し特別にする「食事と楽しむ吟醸酒」。喉をさらっと通るキレの中に、米本来の旨味と酸味とともに、ほのかな余韻や甘味が感じられます。料理の味を邪魔することなく、四季折々の素材が持つ味と香りを引き立てます。

久保田 千寿
1,800ml    2,588円(税込2,846円)
720ml    1,157円(税込1,272円)
300ml    538円(税込591円)

純米酒「朝日山 純米酒」

朝日山 純米酒

飲み応えとキレの良さが両立する純米酒です。冷たくしてすっきり、常温で味わいがあり、ぬるめのお燗では味のふくらみが更に増します。お料理と飲む温度の組み合わせでより一層楽しめます。

朝日山 純米酒
1,800ml    2,093円(税込2,302円)
720ml    1,037円(税込1,140円)
300ml    493円(税込542円)

特別本醸造「久保田 百寿」

久保田 百寿

「久保田」の基本形である、控えめな香りとすっきり辛口な酒質は飽きが来ません。辛味と酸味もあって後味はドライ。シンプルな肴とともにいただくのはもちろん、酒だけでも美味しく楽しめる銘柄です。
冷酒・冷や・ぬる燗など、さまざまな飲み方で楽しめるのも魅力です。

久保田 百寿
1,800ml    2,143円(税込2,357円)
720ml    987円(税込1,085円)

下記の記事では、日本酒初心者におすすめの日本酒について紹介しています。
日本酒に興味があるけれど、どんなものから飲んでみればいいか分からなくて困っている人など、おすすめの日本酒のタイプの解説や、そのタイプに当てはまる日本酒を厳選して紹介します。

日本酒の種類を知り日本酒をより一層楽しもう

「吟醸酒」「純米酒」「本醸造酒」は日本酒を代表する主要な3種。ラベルを見ればどの種類のお酒かは分かりますが、種類ごとの製法や特徴まで知っていると、お酒の席でのネタとしても喜んでもらえるはずです。日本酒の種類を知って、これまで以上にお酒の時間を楽しんでください。