日本酒

見た目も味も楽しめる!ピンク色が可愛い、いちご×日本酒カクテルアレンジ3選

見た目も味も楽しめる!ピンク色が可愛い、いちご×日本酒カクテルアレンジ3選

冬が深まり、店頭でいちごを見かける機会が多くなってきました。 冬は、いちごが美味しい季節です。 本来の旬は春ですが、もっとも甘みが強くなるのが12月〜1月頃。 寒い時期にじっくりと成長したいちごは糖分を溜め込み、濃厚な味わいになります。 今回は、今が食べ頃ないちごにフォーカスし、日本酒と組み合わせたカクテルアレンジレシピをご紹介。 いちごの鮮やかな色を生かした見た目も可愛い日本酒カクテル、ぜひお試しあれ!

熱々で食べたい!美味しかったご当地鍋4選

熱々で食べたい!美味しかったご当地鍋4選

寒い季節に、体の内側から温めてくれる鍋料理。日本酒「久保田」ファンの方々に「日本酒に合う鍋といえば?」とアンケートを取ったところ、おでんに始まり26種類もの様々な鍋が挙がりました。 日本全国には、その土地ならではのご当地鍋が多数あり、日本酒とも相性抜群です。 ファンの方々の推薦をもとに、朝日酒造社員が実際に取り寄せて美味しかったご当地鍋をご紹介します。

キュンとする美味しさ!いちごの純米大吟醸カクテル

キュンとする美味しさ!いちごの純米大吟醸カクテル

1月15日はいちごの日です。「いい(1)いち(1)ご(5)」という語呂合わせから全国いちご消費拡大協議会が制定した記念日ですが、この時期はいちごの収穫や出荷が本格化し、美味しくいただけるタイミングでもあります。 日本のいちごの品種はなんと約300種類!お気に入りの産地ブランドがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 いちごを使った日本酒カクテルレシピを、ドリンク&フードクリエイター・青山金魚さんが考案しました。目をひく鮮やかなカクテルは、キュンと胸ときめく美味しさです。

酒蔵社員が教える!私のとっておきおつまみ「酒粕とベーコンの香ばしミルフィーユ」

酒蔵社員が教える!私のとっておきおつまみ「酒粕とベーコンの香ばしミルフィーユ」

日本酒に合わせるおつまみは、その日本酒を造っている社員に聞くのが一番!朝日酒造社員が実際に作っているとっておきのおつまみレシピをご紹介します。今回は、総務部の大野雄太さんが登場。大野さんに、酒粕を使って手軽に出来るおつまみの作り方を教えてもらいました。

年越し蕎麦を粋に楽しむ!日本酒とたしなむ「蕎麦前」

年越し蕎麦を粋に楽しむ!日本酒とたしなむ「蕎麦前」

2023年も残りあと僅か。大晦日の定番といえば、年越し蕎麦です。蕎麦と切っても切れない関係のもの、それは日本酒です。年越し蕎麦の由来や江戸時代から続く蕎麦と日本酒の深い関係、おすすめの日本酒などをご紹介します。今年の年越し蕎麦は、粋な食べ方「蕎麦前」で楽しみませんか?

お正月のお酒と言えば?お正月のお酒エピソードを紹介

お正月のお酒と言えば?お正月のお酒エピソードを紹介

もういくつ寝るとお正月、という歌も聞こえてくる時期になりました。お正月の準備はもうお済みでしょうか?しめ縄や門松、鏡餅などの正月飾りはもちろんですが、お酒の準備も大事です。お正月のお酒と言えば、人気が高いのが「久保田 萬寿」。お正月には必ず萬寿という方も多くいます。そんな“お正月には萬寿”というエピソードや楽しみ方をご紹介します。

酒蔵社員が教える!私のとっておきおつまみ「ル レクチエ・生ハム・クリームチーズのタパス」

酒蔵社員が教える!私のとっておきおつまみ「ル レクチエ・生ハム・クリームチーズのタパス」

日本酒に合わせるおつまみは、その日本酒を造っている社員に聞くのが一番!朝日酒造社員が実際に作っているとっておきのおつまみレシピをご紹介します。今回は、経営企画部の中山やすよさんが登場。中山さんに、冬が旬の西洋なしで新潟産の「ル レクチエ」を使った簡単おつまみの作り方を教えてもらいました。

1 ... 9 10 11 ... 66
593 件