楽しむ
栄養豊富な酒粕の甘酒を家庭で作ろう。美味しいアレンジ方法も紹介
酒粕(さけかす)とは日本酒の製造過程でできる栄養豊富な副産物のことです。食物繊維やビタミンなどの栄養素を多く含み、健康面や美容面での効果も注目を集めています。酒粕で作った甘酒を飲めば、体があたたまり、冷え性の改善も。本記事では、そんな酒粕甘酒の魅力や基本の作り方、手軽で美味しいアレンジレシピを紹介します。
酒粕甘酒の魅力とは
酒粕は栄養が豊富に含まれており、健康面でも美容面でも嬉しい効果が期待できます。そんな酒粕から作られる、おいしくて栄養満点な酒粕甘酒の魅力について紹介します。
栄養が豊富に含まれている
酒粕にはたんぱく質・食物繊維・ペプチド・アミノ酸・ビタミンなど、健康に欠かせない栄養素が豊富に含まれます。
これら豊富な栄養素は、高血圧や肥満などといった現代病と呼ばれる疾患の予防にも良いと言われています。
さらに、酒粕に含まれる豊富な食物繊維や、米のデンプンからできるオリゴ糖により腸内環境が整い、お通じの改善も期待できます。
また女性にとって嬉しい、美容面へ効果がある栄養素も充実しています。
特に、肌の調子を整えるビタミンB群が豊富です。さらに、シミの元となるメラニンの生成を抑えるコウジ酸や、保湿効果にすぐれたアミノ酸も含まれています。
これらの栄養素をまるごと摂取するには加熱せずに食べる方が適していますが、加熱してもミネラルや食物繊維は残ります。
また酒粕に含まれるアルコールは、しっかり加熱しても多少は残ります。お酒の弱い人、運転前の人、お子様、妊娠中の人は飲まないようにしてください。
体を温める
発酵食品である酒粕は、血流改善を促して体を温める効果があります。飲むとすぐに体がポカポカ温まるため、体が冷えたときや慢性的な冷え性を抱える人にもおすすめです。また酒粕甘酒に欠かせないしょうがにも末端の血流を改善する働きがあります。酒粕としょうがのWパワーで、体の中からあたたまります。
酒粕甘酒の作り方とポイント
次に酒粕甘酒の作り方を紹介します。鍋を使った作り方の他に、少しだけ飲みたいときに便利なレンジを使った作り方もみていきましょう。
作り方1.基本編
【材料】
・酒粕:100g
・水:400ml
・砂糖:30g
・おろししょうが:適量
・塩:適量
※水の量は酒粕の3~4倍が目安です。上記の分量で甘酒を作ると、とろりとした仕上がりになるので、さらりとした方が好きな人は、水の量を増やしてください。
【作り方】
①鍋に少量の湯を沸かし、沸騰したら火を止めて酒粕をちぎり入れます。このとき、酒粕をなるべく細かくしておくと溶けやすくなります。酒粕がやわらかくなるまで、そのまましばらく時間をおきます。
②酒粕がやわらかくなったら水を足して鍋を火にかけ、酒粕をつぶしながら溶かします。
③沸騰後もアルコールを飛ばすためにしばらく加熱を続け、鍋底が焦げ付かないように混ぜ続けましょう。
④酒粕が完全に溶けたら砂糖を加えます。
⑤お好みでしょうがを加え、塩をひとつまみ入れます。
作り方2.レンジ編
カップ1杯分だけ欲しいときは、簡単なレンジ調理で酒粕甘酒を作りましょう。
【材料】
・酒粕:30g
・砂糖:大さじ1~2(お好みで調整してください)
・お湯:カップ1杯
・おろししょうが:適量
・塩:適量
【作り方】
①カップの中に酒粕を細かくちぎり入れ、ひたひたになるほどお湯を注いだら10~20秒ほどレンジで加熱します。
②スプーンで酒粕をつぶしながら混ぜます。
③なめらかになるまで混ざったら、カップに残りのお湯と砂糖を入れて混ぜます。
④お好みでおろししょうがと塩を加え、味を調えます。
ポイント1.酒粕の選び方
スーパーなどで手に入れやすい酒粕には、搾った際の酒粕そのままの板状の「板粕」、バラバラになった「バラ粕」、味噌のようなペースト状の「練り粕」の3種類がありますが、いずれも中身は同じです。手に入りやすいものや、扱いやすいタイプを選びましょう。
酒粕は発酵食品なので、時間が経つにつれて発酵が進み、香りや色、味も変化します。色は、ピンク色や赤、黄色、褐色と変化していきますが、これは一般的な熟成時の変化で、酒粕の中の糖分やアミノ酸の相互作用によるものです。
表面に白い粒状の物が現れることがありますが、酒粕に含まれるアミノ酸が結晶化したものです。どちらも安心して楽しめます。
甘酒や料理に使うなら、フレッシュなうちがおすすめです。
また、「純米酒粕」や「吟醸酒粕」として市場に出回っているものを見かける機会が多いと思いますが、原料や造り方によっても酒粕の風味が異なります。
ポイント2.加熱時の温度
酒粕の持つ栄養素の中には、ビタミンなど熱に弱いものもあります。酒粕の栄養をたっぷりとりたいなら、加熱温度を60℃以下に保ち、なるべく多くの栄養素を残しましょう。
ただし同時にアルコールも残るので、お酒が弱い人は注意が必要です。加熱温度が低くて酒粕が溶けにくい場合は、あらかじめ水に浸してやわらかくしたものをペースト状に練った「酒粕ペースト」を作りおきしておきましょう。甘酒以外の料理を作る際にもすぐに使えて重宝します。
酒粕甘酒の美味しいアレンジ
酒粕甘酒はそのまま飲んでもおいしいですが、アレンジを加えると新たな味わいが生まれます。チョコレートやフルーツなどの身近な素材をプラスしたアレンジは、美味しいだけじゃなくて栄養もアップします。
酒粕甘酒×チョコレート
チョコレートの甘味が加わることで飲みやすくなるので、酒粕の風味が苦手な人も楽しめるアレンジです。チョコレートに含まれるポリフェノールも一緒にとれるので、さらに栄養満点の飲み物になります。
【材料】
・酒粕甘酒:コップ1杯分
・チョコレート:15g(甘酒に砂糖が入っているので、ビタータイプか高カカオチョコレート推奨)
・シナモンパウダー:適量
【作り方】
①鍋に酒粕甘酒を入れて温める。
②チョコレートを細かく刻み、鍋に加える。
③よく混ぜ合わせ、お好みでシナモンを振る。
酒粕甘酒×りんご
食物繊維が豊富なりんごを加えて、整腸効果を高めましょう。りんごジュースとすりおろしたりんごのW使いで爽やかさが増し、飲みやすくなります。お好みで、しょうがやシナモンを加えるのもおすすめです。
【材料】
・酒粕甘酒:100cc
・りんごジュース:100cc
・りんご:1/8個
【作り方】
①りんごをすりおろす。
②鍋に酒粕甘酒とりんごジュース、すりおろしたりんごを入れて温める(レンジでも可)。
酒粕甘酒×はちみつ
砂糖の代わりに、ビタミンやアミノ酸などの栄養素を持つはちみつを使うアレンジです。心がほどけるような優しいはちみつの甘味にホッとすることでしょう。
【材料】
・酒粕:50g
・水:200ml
・はちみつ:大さじ3
・塩:ひとつまみ
【作り方】
①酒粕を少量のお湯でやわらかくします。
②鍋を火にかけて酒粕をつぶしながら混ぜ、酒粕を溶かします。
③沸騰後しばらく火にかけてアルコールを飛ばし、酒粕が溶けたらはちみつと塩を加えます。
酒粕甘酒×豆乳
豆乳を加えて飲みやすく、さらにひと手間加えてソルベを楽しんでみませんか?柿や桃などお好みのフルーツを入れれば、さらに豪華なアレンジに。ビタミンCに酵素にたっぷりの一杯です。
【材料】
・酒粕甘酒:100ml
・豆乳:200ml
・しょうがのしぼり汁:小さじ1/2
【作り方】
①ジッパー付きの保存袋に酒粕甘酒、豆乳、しょうがのしぼり汁を入れて混ぜ合わせ、冷凍庫に入れる。
②口当たりを良くするために、凍らせる途中で何度か取り出し、袋の上から手でもみます。
③フルーツを入れる場合は、皮をむいて角切りにし、ソルベと混ぜ合わせてから器に盛ります。
酒粕甘酒を自宅で手作りして、自由にアレンジも楽しんで
栄養満点の酒粕甘酒は飲んで美味しいだけでなく、健康面や美容面でも嬉しい効果がたくさん。思い立ったときに手軽に作れるので、ぜひ自宅でも作ってみてはいかがでしょうか。チョコレートやはちみつなどの栄養も一緒にとれる、おいしくて健康にも良いアレンジもぜひ楽しんでください。