辛口の日本酒をさらに美味しく楽しむ。新潟の銘柄や、おすすめおつまみも紹介
2020.08.05

楽しむ

辛口の日本酒をさらに美味しく楽しむ。新潟の銘柄や、おすすめおつまみも紹介

辛口の日本酒を探すには、「日本酒度(にほんしゅど)」「酸度」「アミノ酸度」などの数値が参考になります。本記事では、辛口の日本酒を見つけるためのポイントや、辛口の日本酒に合うおつまみの他、酒どころとして有名な新潟の銘柄を紹介します。

目次

  1. 日本酒の「辛口」を見極めるポイント
    1. 日本酒度
    2. 酸度
    3. アミノ酸度
    4. 実際には明確な「辛口」の定義はない
  2. おすすめの辛口の日本酒
    1. 麒麟山酒造「伝統辛口」
    2. 原酒造「越の誉 大辛口」
    3. 朝日酒造「朝日山 辛口ハード」
  3. 辛口日本酒に合うおすすめのおつまみ
    1. 旬野菜の揚げ物
    2. 濃い味付けの肉料理
    3. 魚の刺身
  4. 辛口の日本酒をもっと楽しもう

日本酒の「辛口」を見極めるポイント

日本酒の酸度と日本酒度のグラフ

日本酒は「辛口」や「甘口」と分類されることがありますが、辛口とされる日本酒でも甘味を感じるなど、人によって味わいの感じ方は異なります。だからといって、感覚で辛口や甘口と分類されているわけではありません。「日本酒度(にほんしゅど)」「酸度」「アミノ酸度」などの数値を参考にして、辛口・甘口に分類しています。さっそく、それぞれの項目について詳しく解説していきます。

日本酒度

日本酒度とは日本酒の比重を表すものです。普通の水を基準にした場合、糖分などのエキス分が含まれれば含まれるほど液体自体は重くなります。プラスになるほど糖分が少なく辛口、マイナスになるほど糖分が多く甘口ということになります。一般的に、アルコール度数が同じ場合、日本酒度 +1.5から+3.4が「やや辛口」、+3.5から+5.9が「辛口」とされています。

自分好みの日本酒が甘口・辛口のどちらに分類されているのか、日本酒度を目安に判断するのも良いかもしれません。

ただし、日本酒は繊細で奥深い飲み物のため、日本酒度だけで甘口・辛口を正確に判断することはできません。香りやアルコール度数などによっても、飲んだ時の甘さ・辛さの感じ方に変化が表れるのです。

酸度

日本酒の味を生み出すための重要な成分として挙げられるのが有機酸。有機酸は日本酒に酸味・旨味をもたらしており、この含有量を相対的に示しているのが「酸度」になります。

酸度が高いものはコクを感じる濃厚な味わい、逆に低いものはさっぱりとした味わいの日本酒が多いです。さらに、酸度が高ければ辛口に感じ、逆に酸度が低いと甘口に感じることが多いです。日本酒度同様、あくまで目安程度に考えてください。

アミノ酸度

アミノ酸度も日本酒の味わいを左右する指標の1つ。アミノ酸は主に旨味やコクを生み出しているものです。アミノ酸度が高ければ高いほどコクと旨味をしっかり感じられるので、一般的には甘口の日本酒として分類されます。逆に数値が低ければすっきりとした辛口の日本酒ということになります。

実際には明確な「辛口」の定義はない

日本酒度や酸度・アミノ酸度は、日本酒の甘口と辛口を見極めるポイントとなりますが、正確に「辛口」と判定することはできません。日本酒はさまざまな味と香りが複雑に絡み合い、また、甘口・辛口の感じ方は人それぞれ異なるものです。

日本酒によってはラベルに日本酒度・酸度・アミノ酸度の記載がない場合もあり、どのようなお酒が自分の舌に合うのかは判断が難しいものです。しかし、その分さまざまな日本酒を飲んで、自分好みの一品を見つける楽しさがあるのではないでしょうか。
以下の記事では、甘口の日本酒を見つけるヒントや、おすすめの銘柄を紹介しています。

おすすめの辛口の日本酒

自然豊かな新潟県は、日本有数の酒どころとして有名です。水田や山々に囲まれ、四季折々の表情を見せる新潟県長岡市にある朝日酒造を始め、新潟県では90近い酒蔵が美味しい日本酒を造っています。そこで、酒どころ・新潟県からお届けする、おすすめの辛口の日本酒を3つ紹介します。

※こちらの記事内で紹介した商品の価格は2020年8月5日現在のものです。

麒麟山酒造「伝統辛口」

View this post on Instagram

A post shared by 麒麟山酒造 Kirinzan Sake Brewery (@kirinzan) on

新潟県の東蒲原郡阿賀町にある麒麟山酒造は、1843(天保14)年に創業して以来、淡麗辛口を信条にお酒を醸しています。
豊かな自然のなか、地元・奥阿賀産米100%で造る麒麟山酒造の原点「伝統辛口」は、新潟県の人々から長年愛されている日本酒です。すっきりとした中に後を引く旨味があり、そのあとはスッとキレてゆく。飲み飽きしない一杯をお楽しみください。

希望小売価格(税抜)
1,800ml    1,820円
720ml    820円
300ml    350円
180ml    230円
180mlカップ    230円

原酒造「越の誉 大辛口」

View this post on Instagram

A post shared by 越の誉 原酒造 (@harashuzou1814) on

新潟県柏崎市にある原酒造は、鍋を作ったり修理したりする鋳物師屋(いもじや)から始まりました。1814(文化11)年に誕生し、鋳物師屋だった頃の「なべや」という屋号の「な」が今も酒蔵に刻まれています。「幸せを呼ぶ酒」を合言葉に、日々愛される酒造りに取り組んでいます。

そんな原酒造の「越の誉 大辛口」は、発売から30年以上が経過した現在も多くの人から愛されている辛口酒。甘口・辛口の判断基準の1つである日本酒度は、なんと+15。すっきりと飲めて肴の味を引き立てる、食中酒にぴったりの日本酒です。

希望小売価格(税抜)
1,800ml 1,747円
720ml 793円
300ml 369円

朝日酒造「朝日山 辛口ハード」

朝日山 辛口ハード

1830(天保元)年に「久保田屋」として誕生した朝日酒造は、「酒造りは、米づくりから」をモットーに、理想の酒造りに取り組んでいる酒蔵です。淡麗辛口の銘酒「久保田」が有名な朝日酒造には、辛口に分類される日本酒が豊富に揃っています。

その中で特におすすめなのが、8~2月に限定出荷される「朝日山 辛口ハード」です。透明感を感じられる穏やかな香りと、19度という高アルコール分のグッとした飲みごたえが印象的な、日本酒度が+4.5のお酒です。ロックからぬる燗までさまざまな飲み方を楽しめます。

希望小売価格(税抜)
1,800ml    2,250円
720ml    1,060円
※商品の価格は2020年8月5日現在のものです。

辛口日本酒に合うおすすめのおつまみ

焼き魚とおちょこに注がれる日本酒

日本酒は単体でも美味しい飲み物ですが、相性の良い料理を合わせることで、食事の時間がより一層楽しいものになります。こちらでは、辛口の日本酒に合う料理やおつまみを紹介します。

旬野菜の揚げ物

天ぷらを始めとした野菜を使った揚げ物は、すっきりとした味わいの辛口日本酒と相性抜群です。季節を感じられる山菜などの天ぷらは、塩で食べると素材の美味しさを味わえます。

特におすすめなのが、旬野菜を使った揚げ物。春から夏にかけて旬を迎えるそら豆と、1年中手に入る海老を使った春巻きは、料理家・高橋善郎さんがおすすめする一品です。以下の記事では、⾼橋善郎さんが提案するレシピを具体的に紹介していますので、せひご覧ください。

濃い味付けの肉料理

すっきりとした味わいが特徴の辛口日本酒は、濃い味付けの肉料理との相性も抜群。こってりとした料理の味わいを、辛口の日本酒が中和してくれます。濃い味付けの肉料理のカロリーが気になる、という人には、高橋善郎さんが提案する醤油糀のチキングリルがおすすめです。以下の記事を参考に、⽇本酒と⾁料理を⼀緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。

魚の刺身

居酒屋の定番メニューの魚の刺身も、日本酒と相性の良い料理の1つ。マグロなどの赤身にはしっかりとした旨味のある日本酒が、タイなどの白身魚には淡麗な辛口の日本酒がぴったりです。辛口の日本酒は醤油とも相性が良いため、お寿司と合わせるのもおすすめ。

自宅で日本酒を楽しむ時は、栄養バランスやカロリーも考慮したいもの。そんな時は、あっさりとしたサラダをプラスしてみてはいかがでしょうか。サラダと一口に言っても、使用するドレッシングによって味わいやカロリーは大きく異なります。カロリーを抑えつつ食事やお酒を楽しみたい時には、ヘルシーな海鮮サラダがおすすめです。以下の記事では、コチュジャン・⽣姜・粉⼭椒の3つの薬味を使った海鮮サラダのレシピを紹介しています。

辛口の日本酒をもっと楽しもう

日本酒は「辛口」とラベルなどに記載するための指標はあるものの、明確な定義はありません。日本酒度・酸度・アミノ酸度の3つを基準にさまざまな日本酒を飲み比べたり、辛口の日本酒に合う料理を見つけたりしながら、日本酒の世界を楽しんでみてください。