酒造り

当たり年も外れ年もない! 毎年同じ味の日本酒を造れる理由とは

当たり年も外れ年もない! 毎年同じ味の日本酒を造れる理由とは

ワインの味わいは原料であるぶどうの品質に影響を受けるため、年によって変わるのが一般的。それに対し日本酒は、毎年同じ味をしているものもあるようです。日本酒も米を原料としており、年によって米の品質は異なるはずなのに、どうしてそのようなことが可能なのでしょうか。実際に酒蔵に聞いてみました。

酵母も変異する? 酒造での酵母選びの現場に潜入

酵母も変異する? 酒造での酵母選びの現場に潜入

11月5日は「酵母の日」。酵母は酒造りの世界になくてはならない存在です。今回は「久保田」などの日本酒を造る酒蔵、朝日酒造が毎年行っている、酵母にまつわる作業「酵母選抜」をクローズアップします。目には見えない酵母を選ぶという舞台裏に、朝日酒造の日本酒の美味しさの理由の一端がありました。

塾生になって酒造りの基本を学ぼう! 「あさひ日本酒塾」が新潟市で開催

塾生になって酒造りの基本を学ぼう! 「あさひ日本酒塾」が新潟市で開催

「久保田」などの日本酒を造る酒蔵、朝日酒造の製造現場の担当者から、酒造りの基本を教わることができるイベント「あさひ日本酒塾」が、2022年9月3日(土)に新潟市にて開催されます。酒造りの工程やきき酒実践講座を酒造りのプロから学び、これまで以上に日本酒を美味しく楽しみませんか?

「美味しい」をつくる10の手――10人目 届ける手 西山 周治

「美味しい」をつくる10の手――10人目 届ける手 西山 周治

「久保田」などの日本酒を造る新潟の酒蔵、朝日酒造。品質本位の酒造りはそのままに、お客様の美味しさに挑戦しています。そんなお客様の「美味しい」を生み出すつくり手たちにインタビューします。彼らは「美味しい」にどんな想いで向き合っているのか、話を聞きました。最終回は営業を担う西山 周治さんです。

「美味しい」をつくる10の手――9人目 装う手 飯利 ちか

「美味しい」をつくる10の手――9人目 装う手 飯利 ちか

「久保田」などの日本酒を造る新潟の酒蔵、朝日酒造。品質本位の酒造りはそのままに、お客様の美味しさに挑戦しています。そんなお客様の「美味しい」を生み出すつくり手たちにインタビューします。彼らは「美味しい」にどんな想いで向き合っているのか、話を聞きました。第9回目は、包装や梱包、箱詰めなどを担う飯利 ちかさんです。

「美味しい」をつくる10の手――8人目 貼る手 吉野 祐子

「美味しい」をつくる10の手――8人目 貼る手 吉野 祐子

「久保田」などの日本酒を造る新潟の酒蔵、朝日酒造。品質本位の酒造りはそのままに、お客様の美味しさに挑戦しています。そんなお客様の「美味しい」を生み出すつくり手たちにインタビューします。彼らは「美味しい」にどんな想いで向き合っているのか、話を聞きました。第8回目は、ボトリング部門でラベル貼りを担う吉野 祐子さんです。

「美味しい」をつくる10の手――7人目 仕上げる手 藤澤 なつみ

「美味しい」をつくる10の手――7人目 仕上げる手 藤澤 なつみ

「久保田」などの日本酒を造る新潟の酒蔵、朝日酒造。品質本位の酒造りはそのままに、お客様の美味しさに挑戦しています。そんなお客様の「美味しい」を生み出すつくり手たちにインタビューします。彼らは「美味しい」にどんな想いで向き合っているのか、話を聞きました。第7回目は、調合精製を担う藤澤 なつみさんです。

1 2 3 4 ... 5
43 件