日本酒「久保田」と楽しむ、静岡県のご当地グルメ3選
2021.12.03

特集

日本酒「久保田」と楽しむ、静岡県のご当地グルメ3選

毎回1つの都道府県にスポットを当て、久保田ファンと朝日酒造社員が一緒にご当地グルメと久保田を味わいながら、その地域やグルメにまつわるトークを楽しむオンラインイベント「久保田ご当地グルメ部」。今回は、静岡県をテーマに開催しました。ファンや社員おすすめの、久保田と楽しめる静岡県のご当地グルメをご紹介します。

目次

  1. 久保田ご当地グルメ部とは
  2. 黒はんぺん×久保田
    1. 黒はんぺんの実食
  3. カツオのへそ味噌煮×久保田
    1. カツオのへそ味噌煮の実食
  4. 浜松餃子×久保田
    1. 浜松餃子の実食
  5. 久保田ご当地グルメ部 今後の開催予定

久保田ご当地グルメ部とは

久保田ご当地グルメ部

久保田ご当地グルメ部」とは、毎回1つの都道府県にスポットを当て、久保田ファンと朝日酒造社員が一緒にご当地グルメと久保田を味わいながら、その地域やグルメにまつわるトークを楽しむオンラインイベントです。
全国的に有名なものから本当に地元の人しか知らないものまで、様々なものがあるご当地グルメ。そんなご当地グルメと日本酒・久保田を、地元の方はどんな風に楽しんでいるのでしょうか。

今回は、富士山や熱海温泉で有名な静岡県をテーマに開催しました。ファンの方がおすすめする静岡県ご当地グルメとともに、美味しく楽しめる久保田もご紹介していきます。

黒はんぺん×久保田

黒はんぺん

まずご紹介するのは「黒はんぺん」。静岡県人の大正時代からのソウルフードである「静岡おでん」の具材の中でも、最も愛されているおでん種です。おつまみとしても人気が高く、多くの方からおすすめいただきました。

黒はんぺんは、イワシやサバといった青魚に塩、砂糖、でんぷんなどを混ぜ、骨ごとつぶし、すり身にして茹で上げたものです。一般的な白いはんぺんが白身魚を原料とし、血合いを洗い流して作られるのに対して、黒はんぺんは血色素(ヘモグロビン)を多く含む部分も材料として使用しているため、このような黒い色になるそう。練り製品の生産が盛んな静岡県らしいご当地グルメです。

黒はんぺんの実食

ご参加のファンの方は、「はんぺんと言えばこれしか知らなかったし、白いはんぺんを同じはんぺんと思わなかった」とのこと。黒はんぺんを実際に食べてみると、見た目だけでなく、食感も味わいも、白はんぺんとは確かに異なっています。まるで青魚を頭から尻尾まで丸呑みしたような味わいで、魚が本来持っている生々しい旨味を感じます。原料に骨も含まれているだけあり、ざらざらとした口当たりも特徴的です。

ファンの方が当日ご用意していたアレンジメニューは、「黒はんぺんを出汁スープに入れてレンジでチンしたあと、タイムを入れてラップで蒸すというオリジナルの食べ方。黒はんぺんはとにかく魚の旨味が濃いから、こうして旨味を出汁にすることで、千寿とも合います」とのことでした。ちなみに、千寿そのままを合わせてみましたが、黒はんぺんの青魚の味わいが強いため、千寿では均衡が取れず、ややアンバランスな味わいとなってしまいました。

また、ファンの方からは、「黒はんぺんと久保田 雪峰のぬる燗で合わせてみたいですね」とおすすめいただきました。私たちも実際に試してみましたが、温めた雪峰の、まろやかさもありつつしっかりとした味わいが、黒はんぺんの野性味をしっかり受け止めてくれる組み合わせでした。

さらに、静岡県で一番ポピュラーなのはフライにして食べることだそうです。「フライにした黒はんぺんは、香ばしい料理によく合う久保田 千寿 秋あがりに合うと思う」とのことで、早くも次の秋が待ち遠しくなりました。

カツオのへそ味噌煮×久保田

カツオのへそ味噌煮

続いてご紹介するのは「カツオのへそ味噌煮」。カツオにへそなんてあるの? と驚いてしまいますが、正体はカツオの心臓だそう。カツオの漁獲量日本一を誇る静岡県だからこそ堪能できる珍味です。そのユニークな形がへそを彷彿させるということから、このように呼ばれているようです。

カツオ1匹から1つしか獲れない希少な部位であるうえ、鮮度の問題もあり、静岡県内でも全国有数の港を擁する焼津市といった限られた地域で食べられているそうです。

ファンの方によれば、「カツオのへそは色々な食べ方をするけど、一番手軽で、かつ臭みをなくせるのが、味噌煮だと思います」とのことでした。

カツオのへそ味噌煮の実食

私たちもお取り寄せしたカツオのへそ味噌煮を食べてみました。ぎゅっとした噛みごたえがあり、味わいはレバーに似ていますが、肉のレバーほどの獣っぽさはありません。黒はんぺん同様、生命力の感じられる風味です。

荒々しさもあるこの味わいには、さっぱりと澄んだ「久保田 千寿」がマッチします。ファンの方からも、「カツオのへそ味噌煮には千寿が合います。こういうパンチのある食材には、千寿を用意してかかってこい! という気持ちでいます」というコメントをいただき、食中酒として愛される千寿が本領を発揮する組み合わせでした。

浜松餃子×久保田

浜松餃子

事前アンケートでもほとんどの人がおすすめしてくれたのが「浜松餃子」。
静岡県浜松市は、栃木県宇都宮市と並んで日本随一の餃子の街で、家庭で消費される餃子の支出額では、毎年どちらが日本一になるか餃子戦争を繰り広げています。2020年は浜松市が首位を奪還しましたが、2021年はどうなるでしょうか?

浜松餃子の特徴は3つあります。まず、餡の具材。キャベツがふんだんに使われており玉ねぎなども含まれているので、あっさりながらも甘味を感じる味わいになります。2つ目は、円盤焼きと呼ばれる、円形に並べた焼き方。フライパンでいかに効率よく焼けるかを考えて生まれた焼き方だそう。そして、3つ目が茹でもやしです。円形の餃子の中央部分にもやしが盛り付けられています。もやしが餃子の脂っぽさをリセットしてくれるので、餃子の消費量増加にもつながっているのかもしれませんね。

浜松餃子の実食

人気の浜松餃子だけあり、最も合う久保田はイベント時間内には決めきれないという結果に。私たちも浜松餃子を取り寄せて、色々な久保田とペアリングしてみることにしました。
実際に食べてみると、「野菜がメインの餃子です」というファンの方の言葉に違わず、浜松市で豊富に作られているキャベツや玉ねぎが主役のあっさりした餃子です。それらの具材を、もっちりとした食感の皮が包んでいます。複数の久保田を合わせてみたところ、餃子とお酒双方のすっきり感が強調され、ついつい何個も何杯も進んでしまう「久保田 千寿 純米吟醸」との組み合わせがベストという答えになりました。あっさりした具材ともっちりとした皮が優しく口の中でまとまり、タレの爽やかな酸味とも相性が良いです。

今回ご参加のファンの方からは「バルサミコ酢とポン酢を混ぜたものに、ブラックペッパーを振ってタレにする。久保田 スパークリングに合いそうです」とアレンジタレのご提案が。今回は初めての浜松餃子だったため、オーソドックスなタレを使用しましたが、次回はぜひ試したいところです。また、浜松餃子はお店が多いためバリエーションも多く、「肉が多めの浜松餃子を出しているお店もある。そういうものはタレなしで食べると久保田 碧寿が合いそう」とのことでした。

久保田ご当地グルメ部 今後の開催予定

「久保田ご当地グルメ部」は今後も開催していきますので、縁のある県や大好きな県の回への皆様のご参加、お待ちしております!

■「久保田ご当地グルメ部」 開催概要
対象:「KUBOTA MAIL NEWS」メルマガ会員
会場:オンライン(Zoom)
参加費:無料
お申し込み:「KUBOTA MAIL NEWS」に既にご登録の方は、メルマガに記載の応募フォームからアンケートに答えてお申し込みください。
「KUBOTA MAIL NEWS」にまだご登録されていない方は、下記URLからご登録ください。
https://www.asahi-shuzo.co.jp/kubota/mailnews/
定員:各回4名様(最小催行人数1名様)
次回開催予定:
「鹿児島県」 12月22日(水)20:00~21:00(応募開始 12月3日予定)
「東京都」 12月23日(木)20:00~21:00(応募開始 12月3日予定)