日本酒をもっと楽しむおつまみレシピ|真鯛の炊き込みごはん
2021.11.08

楽しむ

日本酒をもっと楽しむおつまみレシピ|真鯛の炊き込みごはん

料理家・高橋善郎さんが提案する、日本酒のおつまみにぴったりの一品をご紹介。 「久保田」と一緒に、ご自宅での上質なひとときをお楽しみください。

目次

  1. ちょっと特別な日に
  2. 「真鯛と山菜の炊き込みごはん」の作り方
  3. 「真鯛と山菜の炊き込みごはん」に合わせたい「久保田 萬寿」
  4. 高橋善郎さんからのワンポイント

ちょっと特別な日に

真鯛と山菜の炊き込みごはん

今回のレシピは、おめでたい鯛をあしらった「真鯛と山菜の炊き込みごはん」。特別な日におすすめの料理です。

メイン食材の真鯛は、春と秋の年2回旬を迎えます。春先の真鯛は"桜鯛"、秋頃の真鯛は"紅葉鯛"と呼ばれています。
桜鯛は、桜の花びらのような斑点があり、鮮やかなピンク色の体色をしています。産卵期直前のため、大きな白子や卵を蓄えているので、それを目当てに楽しむという方もいるようです。
紅葉鯛は、秋に入ると食欲が戻り餌をたくさん食べ始めるため、非常に脂がのった身が特徴です。9月よりも11月頃の晩秋の方が、脂がのっている紅葉鯛が楽しめます。

今回は、春が旬の山菜と合わせていますが、秋の場合はきのこ類などと合わせると季節の味わいを感じられます。

「真鯛と山菜の炊き込みごはん」の作り方

【材料(作りやすい分量)】
・米:2合分
・真鯛(切り身):2切
・筍(水煮):80g
・新ごぼう:60g
・せり:30g
・ゆず/いくら:各適量

A
-出汁:330ml
-薄口しょうゆ:大さじ1
-みりん:大さじ1
-塩:小さじ1/4

【作り方】
①米を研ぎ20〜30分浸水させ、水気を切る。筍は根本の部分は5mm幅のいちょう切りにし、中央部から穂先にかけてくし切りにする。新ごぼうはささがきにし、10分ほど水にさらして水気を切る。せりは1〜2cm幅の斜め切りにする。

材料の下準備

材料の下準備

②土鍋に米、Aを入れ、混ぜ合わせる。

土鍋に米と調味料を入れる

土鍋に米と調味料を入れる

③筍、新ごぼう、真鯛をバランスよくのせる。

材料をのせる

材料をのせる

④強火で沸騰する直前まで加熱する。弱火にし、フタをして10〜12分ほど加熱する。火を止め、フタをしたまま10〜12分ほど蒸らす。せり、刻んだゆず、いくらをのせる。

「真鯛と山菜の炊き込みごはん」の完成

「真鯛と山菜の炊き込みごはん」の完成

「真鯛と山菜の炊き込みごはん」に合わせたい「久保田 萬寿」

久保田 萬寿

華やかな香りと重厚な味わいが重なり合い、複雑で深みのある口当たりが広がる純米大吟醸酒。麹から生まれるふくらみのある柔らかさの中に、旨味・甘味・酸味が調和し、心地よい余韻が喉元まで続き、上質な時を彩ります。上品な旨味を引き出した料理などとともに、互いに高め合います。

久保田 萬寿
1,800ml    8,110円(税込8,921円)
720ml    3,640円(税込4,004円)
※商品の価格は2021年11月8日現在のものです。

高橋善郎さんからのワンポイント

◆旨味や香りの要素を多く含んだ「久保田 萬寿」に負けない季節の炊き込みごはんです。真鯛をはじめ、新ごぼう、筍、せりなどそれぞれの上品な香りと味わいを、出汁がひとつにまとめてくれています。
◆仕上がり時に水分がまだ飛んでなければ、弱火でさらに数分加熱して微調整してください。

profile

料理家 高橋善郎

料理家 高橋善郎

1988年 神奈川県川崎市生まれ。料理研究家でありながら、東京 世田谷にある和食料理店 「凧(はた)」「凧 HANARE」の代表を務める。調理師免許、きき酒師、ソムリエ(ANSA)、野菜ソムリエなど食に関する資格を9個保有し、食品メーカーのレシピ開発、店舗コンサルティングを中心に、各メディアに出演中。 トライアスロンの国内大会では年代別優勝するほどの実力を有し、2018年、2019年、2020年に行われた世界選手権にはエイジグループ日本代表として3年連続で出場(2020年は新型コロナウイルスのため未開催)。 走る料理研究家として、スポーツメーカーや健康雑誌とのタイアップも多く手がけ、「食 ✕健康 ✕スポーツ」を普及する活動も精力的に行っている。