日本酒「久保田」と楽しむ、宮城県のご当地グルメ4選
2023.05.02

特集

日本酒「久保田」と楽しむ、宮城県のご当地グルメ4選

毎回1つの都道府県にスポットを当て、久保田ファンと朝日酒造社員が一緒にご当地グルメと久保田を味わいながら、その地域やグルメにまつわるトークを楽しむオンライン飲み会「久保田ご当地グルメ部」。今回は、宮城県をテーマに開催しました。ファンや社員おすすめの、久保田と楽しめる宮城県のご当地グルメをご紹介します。

目次

  1. 久保田ご当地グルメ部とは
  2. 笹かまぼこ×久保田
    1. 笹かまぼこの実食
  3. 蔵王チーズのクリームチーズ×久保田
    1. 蔵王チーズのクリームチーズの実食
  4. 金華さば×久保田
    1. 金華さばの実食
  5. せり鍋×久保田
    1. せり鍋の実食
  6. 久保田ご当地グルメ部 今後の開催予定

久保田ご当地グルメ部とは

久保田ご当地グルメ部

久保田ご当地グルメ部」とは、毎回1つの都道府県にスポットを当て、久保田ファンと朝日酒造社員が一緒にご当地グルメと久保田を味わいながら、その地域やグルメにまつわるトークを楽しむオンライン飲み会です。
ご当地グルメには、全国的に有名なものから本当に地元の人しか知らないものまで、様々なグルメがあります。そんな知られざるグルメと日本酒・久保田を、地元の方はどんな風に楽しんでいるのでしょうか。

今回は、松島など大自然を擁しながら東北地方の中心地でもある宮城をテーマに開催しました。ファンの方おすすめのご当地グルメとともに、美味しく楽しめる久保田もご紹介していきます。

笹かまぼこ×久保田

笹かまぼこ 久保田

まず最初にご紹介するのは、宮城県のお土産の定番の「笹かまぼこ」。「宮城県といえば、牛タンや三角揚げなど色々なご当地グルメが出てきているけれども、やはり昔からの地元グルメを推したい」という宮城県在住のファンの方がご紹介くださいました。

笹かまぼこが生まれたのは、明治時代初期の仙台。その頃、三陸沖ではヒラメの大漁が続いていましたが、消費しきれずに安売りされている状態だったため、それを活用して何かできないかと仙台市内のかまぼこ店が始めたのが、木の葉の形のかまぼこです。その当時は、「ベロかまぼこ」や「手のひらかまぼこ」と呼ばれていましたが、昭和に入って伊達政宗で有名な伊達家の家紋の「竹に雀」にちなみ、「笹かまぼこ」と命名されました。

宮城県内には笹かまぼこを作る会社が多数あり、牛タン入りの笹かまぼこがあったり、大きいサイズがあったり、使う魚の種類が違ったりと、色々なタイプの笹かまぼこがあるそうです。

笹かまぼこの実食

名取市閖上にある「かわまちてらす」では、笹かまぼこの手焼き体験ができるそうで、ファンの方はそこで自分で炙った焼き立てを食べるのが絶品と話します。家では焼き立ては難しいですが、届いた笹かまぼこを軽く焼いて食べてみると、ふっくらとして白身魚の甘さが口の中に広がります。

この笹かまぼこにぴったりとおすすめいただいたのが、4月限定出荷の「爽醸 久保田 雪峰」です。「笹かまぼこを串に刺して外で炭火で焼いて、それを片手に飲む爽醸はとても美味しいです。爽醸は昼飲みにいいし、おでかけして太陽の下で飲むといいなと思っています」と、アウトドアで楽しむ日本酒として生まれた爽醸にぴったりの楽しみ方をされていました。笹かまぼこの白身魚の上品な甘さと、爽醸の軽やかな甘さが調和して、甘味のハーモニーが広がります。

そのままでも美味しいし、わさび醤油をつけて食べてもいい。チーズをのっけてトースターで焼いても美味しい」と色々な食べ方が楽しめる笹かまぼこ。学生の頃笹かまぼこ工場でバイトしていたという別のファンの方からは、「笹かまのアヒージョの缶詰もある」という情報も。多彩な楽しみ方ができるのも魅力の一つですね。

蔵王チーズのクリームチーズ×久保田

蔵王チーズのクリームチーズ 久保田

宮城県在住のファンの方からご紹介いただいたのは、「蔵王チーズのクリームチーズ」。蔵王チーズは、宮城県刈田郡蔵王町の蔵王酪農センターの中にあるナチュラルチーズ工場で作られたチーズです。「蔵王チーズは人気で定番」と、参加されたファンの方全員が納得のグルメです。

蔵王チーズ工場では、新鮮な生乳とクリームから、クリームチーズやフレッシュチーズ、ゴーダチーズ、チェダーチーズなど、さまざまな乳製品などを作っています。
蔵王酪農センターの中には、チーズ工場のほか、ふれあい牧場、飲食店、チーズ直売店、研修所など、さまざまな施設があり、イベントも色々開催しているそうです。

蔵王チーズのクリームチーズの実食

ファンの方は、クラッカーに山になるくらいたっぷりとクリームチーズを乗せています。「さっぱりしているので、たっぷり載せても食べやすいんです」ということなので、真似してたっぷりと乗せてみると、確かに一口目はあっさりとしながらも、奥からじわじわとミルク感が出てきます。

さっぱりしていて、他のチーズのようにとがっている感じがないので、日本酒に合う」とのことで、おすすめいただいたのはまたまた「爽醸 久保田 雪峰」。「爽醸と全く喧嘩しないんです。クリームチーズの余韻を楽しみながら、お酒も流れていく感じ」と話し、「クリームチーズの酸味は強くないので、お酒で酸味がプラスされる。余韻がずっと追っかけてきて、止まらないです」と、爽醸を一本飲み干してしまいました。
別のファンの方が働く飲食店では、「蔵王チーズのクリームチーズをいぶりがっこの間に挟んでサンドして出しています」とのことで、それも日本酒に合いそうです。

ちなみに、蔵王チーズにはガーリックやバニラ、仙台いちごなど色々なフレーバーもあるのですが、やはり王道のプレーンにいってしまう、とのこと。興味を持った方は、まずはプレーンからお試しください。

金華さば×久保田

金華サバ 久保田

色々な県のご当地グルメ部でも登場したサバですが、宮城県で登場したのはブランドサバの「金華さば」です。

宮城県石巻市の沖に金華山という島があり、その周辺海域で漁獲され石巻港に水揚げされるマサバの中でも、ブランド基準を満たしたものだけが金華さばとして認証されます。その基準は、定置網や一本釣りなど指定の漁法で獲られ、約500g以上の大型で高鮮度で脂のり抜群であること。金華さばに認証されるのは、石巻港で水揚げされるマサバの中でも1割にも満たないそうです。そのため、地元のスーパーなどでは売っておらず、宮城県民でもたまにしか食べられない高級品だそうです。

11月上旬頃に漁が解禁されると、石巻魚市場では金華さばシーズン到来を宣言。石巻市内の飲食店では、金華さば料理が楽しめるようになります。

金華さばの実食

大型であることがブランド基準というだけあって、お取り寄せした金華さばのサイズと肉厚な身にまず驚きです。
金華さばはすごく脂が乗っていて、でもしつこくない。サバが嫌いな人でも食べられるような、臭みのないサバです」とご紹介いただき、私たちも食べてみると、脂のノリがいつも食べているサバと全く違います。どちらかというと、サバは身がパサついている感じがありますが、脂が乗っているので、噛んだ瞬間脂がじゅわっと広がっていきます。
おろし醤油で食べるというのが一般的だけど、かけなくても、脂が乗っているので十分いける」と話される通り、何もつけなくても塩味を感じるので美味しく食べられます。

この金華さばと楽しむ久保田は、ファンの方はイベント当日は「爽醸 久保田 雪峰」と合わせていらっしゃいました。「脂が乗っているので、さっぱりとした爽醸に合う。暖かい時は爽醸がいいかな。でも、肌寒い時は千寿の方が合うかな。千寿とどちらが合うか迷うところ」と話されていたので、私たちは「久保田 千寿」「久保田 千寿 純米吟醸」と合わせてみたところ、金華さばの脂とわずかにある酸味に、千寿 純米吟醸がぴったりです。また、千寿 純米吟醸に足りない塩味を金華さばが補い、千寿 純米吟醸をもっと美味しく感じるようになりました。

せり鍋×久保田

せり鍋 久保田

宮城県の冬の名物グルメといえば「せり鍋」。せりは、セリ科の多年草で、春の七草の一つとして知られています。七草がゆにはせりの茎や葉を使用しますが、せり鍋は根っこの部分まで丸ごと使うのが特徴です。ファンの方も「根っこが主役」と話すほどです。

宮城県はせりの生産量日本一で、特に名取市はせりの名産地として知られており、名取市のせりは「仙台せり」と呼ばれています。せりには夏せりと冬せりがあり、4月~6月に出荷されるのが「葉せり」、9月~3月に出荷されるのが「根せり」で、せり鍋に使うのは根せりです。ファンの方曰く、「他の地域のせりよりも根っこが長い」そうです。

冬場になると、宮城県内のスーパーでは、せりやせり鍋専用のつゆが売られているらしく、飲食店でも忘年会で食べるのが定番だそうです。冬場限定のグルメのため、今回はギリギリのタイミングでお取り寄せができました。

せり鍋の実食

せり鍋のスープは鶏出汁のしょうゆベースが主流ですが、具材は鶏のほか、鴨や海鮮のところもあるそうです。せりを山のように鍋に盛り、さっと火が通った状態で食べるのがおすすめ。
せり鍋を初めて食べる私たちは、恐る恐る根っこを食べてみると、独特のほろ苦さの中にすっとした爽やかさを感じます。「根の食感やうま味がやみつきになる」とファンの方も言います。

せり鍋に合う久保田として、ファンの方が口を揃えておすすめと話すのが「久保田 萬寿」。「萬寿とすごい相性がいい。気持ちが温かくなって、食べて飲んで止まらなくなる」「スープのうま味と塩味と鶏の脂を含んだせりの根っこに、萬寿のまるみと甘味の部分が合う」と口々に絶賛されていました。

久保田ご当地グルメ部 今後の開催予定

「久保田ご当地グルメ部」は今後も開催していきますので、縁のある県や大好きな県の回への皆様のご参加、お待ちしております!

■「久保田ご当地グルメ部」 開催概要
対象:「KUBOTA MAIL NEWS」メルマガ会員
会場:オンライン(Zoom)
参加費:無料
お申し込み:「KUBOTA MAIL NEWS」に既にご登録の方は、メルマガに記載の応募フォームからアンケートに答えてお申し込みください。
「KUBOTA MAIL NEWS」にまだご登録されていない方は、下記URLからご登録ください。
https://www.asahi-shuzo.co.jp/kubota/mailnews/
定員:各回4名様(最小催行人数1名様)
次回開催予定:
「佐賀県」 2023年5月29日(月)20:00~21:00(応募開始 2023年5月9日予定)
「兵庫県」 2023年5月30日(火)20:00~21:00(応募開始 2023年5月9日予定)