久保田萬寿

日本酒で新年を迎える!おせちと「久保田」の上級ペアリング

日本酒で新年を迎える!おせちと「久保田」の上級ペアリング

おせちには昔からそれぞれの料理に願いが込められており、一年のはじまりに縁起の良いおせちを食べながら皆の幸福を祈るという風習は引き継いでいきたいものです。そして、お正月にはお屠蘇をはじめ日本酒は欠かせません。日本酒が好きな方なら当然ですが、普段あまり口にしない方も正月だけは嗜むのではないでしょうか。おせちは日持ちさせるために味が濃かったりしっかり火入れされたりと、毎日の食事とは違う調理方法です。そこで、日本酒とマリアージュさせるために一工夫。今までにないペアリングを体感しましょう。

日本酒「久保田」と楽しむ、高知県のご当地グルメ3選

日本酒「久保田」と楽しむ、高知県のご当地グルメ3選

毎回1つの都道府県にスポットを当て、久保田ファンと朝日酒造社員が一緒にご当地グルメと久保田を味わいながら、その地域やグルメにまつわるトークを楽しむオンライン飲み会「久保田ご当地グルメ部」。今回は、高知県をテーマに開催しました。ファンや社員おすすめの、久保田と楽しめる高知県のご当地グルメをご紹介します。

新潟の美味を堪能!日本酒「久保田」と「新潟加島屋」のペアリング体験

新潟の美味を堪能!日本酒「久保田」と「新潟加島屋」のペアリング体験

日本酒の「久保田」と「新潟加島屋」がコラボレーションし、伊勢丹新宿店本館地下1階酒売場の粋の座・和酒/おもてなしカウンターにて、2022年11月4日(金)から6日(日)の3日間限定で、「久保田」と「新潟加島屋」のおつまみのペアリング体験セットが楽しめます。

新潟のお土産ならこのお菓子! 日本酒「久保田」を造る酒蔵社員がよりぬき

新潟のお土産ならこのお菓子! 日本酒「久保田」を造る酒蔵社員がよりぬき

3年ぶりの開催が迫った、新潟の食と地酒を楽しめるイベント「にいがた酒の陣」。今回は、酒の陣を目がけて新潟にやってくる人へ、新潟のお土産としておすすめのお菓子を紹介します。どれも新潟駅や酒の陣の会場の近くで手に入るものばかりですので、少しだけ足を伸ばしてみませんか?

日本酒の味わいは英語で何と言う?すすめたくなるSakeも紹介

日本酒の味わいは英語で何と言う?すすめたくなるSakeも紹介

日本酒は名前こそ「日本」の「酒」ですが、 Sakeとして親しまれ、世界中に多くの愛飲者がいます。海外から訪れる人との会話で日本酒の話題になることも少なくないはず。この記事では、そんな時に役立つ、日本酒の味わいや魅力を伝えるための英語のフレーズを紹介します。これを覚えておけば、自信を持って海外の人に日本酒をおすすめできます。

外国人観光客に教えたい日本酒のこと! 日本食との美味しい組み合わせから豆知識まで

外国人観光客に教えたい日本酒のこと! 日本食との美味しい組み合わせから豆知識まで

外国人観光客の受け入れが再開し、観光地には様々な国の外国人の姿が見られるようになってきました。今回の記事では、外国人に人気の日本食と、一緒に合わせたい日本酒をご紹介します。また、日本酒は温度によって呼び方が変わる世界的にも珍しいお酒です。食事ごとにおすすめの温度帯もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

栗、さつまいもなど秋のスイーツを堪能!ホテル椿山荘東京の日本酒香るアフタヌーンティー

栗、さつまいもなど秋のスイーツを堪能!ホテル椿山荘東京の日本酒香るアフタヌーンティー

ホテル椿山荘東京で昨年大好評だった、「久保田」とコラボレーションした日本酒香る「KUBOTAアフタヌーンティー」。そのアフタヌーンティーが、今年10月、進化してまた登場します!今度のアフタヌーンティーは、さつまいもや栗、かぼちゃ、秋鮭など秋の味覚が満載です。日本酒好きの方にはもちろん、普段日本酒に馴染みのないビギナーの方でも楽しめるメニューを一つ一つご紹介します。予約受付は週明けの8月22日(月)12時から。見逃せませんよ!

1 ... 6 7 8 ... 13
117 件