英語で日本酒の「酒造り」を伝えよう。海外の人にすすめたいSakeも紹介
2020.10.16

知る

英語で日本酒の「酒造り」を伝えよう。海外の人にすすめたいSakeも紹介

日本酒は海外でも非常に人気が高く、寿司やてんぷらと同様に日本を代表する食のひとつとして挙げられています。そんな日本酒の造り方も特徴の一つ。今回は、外国人に「酒造り」を知ってもらい日本酒の魅力に触れてもらうため、「酒造り」を説明する際に使いたい英語の表現を紹介します。

目次

  1. 日本酒の「酒造り」の基礎知識
    1. 酒造りは英語で'Sake brewing'
    2. 日本酒の酒造りには2000年もの歴史がある
  2. 日本酒の「酒造り」のステップを簡単な英語で説明
    1. 1. Rice polishing(精米)
    2. 2. Rice washing/Soaking(洗米・浸漬)
    3. 3. Rice steaming(蒸米)
    4. 4. Koji making(製麹)
    5. 5. Shubo/Moromi(酒母・もろみ)
    6. 6. Pressing(上槽)
    7. 7. Pasteurization(火入れ)
    8. 8. Storing(貯蔵)
  3. おすすめの銘柄を英語で紹介
    1. 久保田 碧寿(Kubota Hekijyu)
    2. 継(Tsugu)
  4. 英語で「酒造り」を正しく伝え、日本酒の奥深さを共有しよう
    1. 日本酒の味わいを英語で伝える記事はこちら

日本酒の「酒造り」の基礎知識

朝日蔵と杜氏

まずは、酒造りを説明するにあたって知っておきたい基礎知識を紹介します。これは酒造りの説明に限らず、日本酒の魅力を伝える上で覚えておきたい表現ばかりなので、ぜひ覚えてくださいね。

酒造りは英語で'Sake brewing'

日本酒は、Sakeとして世界中に知られています。日本酒と他のアルコール飲料との違いのひとつは、米が原料だということです。 まずはこれをシンプルに伝えてみましょう。

・Sake is made from rice. (日本酒は米からできています)

今回の本題「酒造り」は、英語でSake brewingと表現します。makingを使っても意味は通じますが、brew(醸造)の名詞形のbrewingで表現することで、より厳密なニュアンスが伝わります。

日本酒の酒造りには2000年もの歴史がある

日本酒造りの奥深さを説明するため、まずは酒造りの概要を伝えましょう。

・Sake is a traditional Japanese alcohol.
(日本酒は、日本の伝統的なお酒です)

・Sake brewing has about 2000 years of history. 
(酒造りには、2000年もの歴史があります)

・There are almost 10 steps of sake brewing. 
(酒造りには、10近いステップがあります)

日本酒の「酒造り」のステップを簡単な英語で説明

種麹を散布する杜氏

How to brew Japanese sake?(日本酒はどのように醸造されるの?)といった問いに答えるべく、日本酒の「酒造り」の行程をなるべくシンプルな英語で解説します。主語はbrewers(醸造者)か、彼らを指すtheyを用いてください。もし余裕があれば、then(それから)、next(続いて)などを用いて文章を繋げてみましょう。

1. Rice polishing(精米)

・Sake brewing process begins with rice polishing.
(酒造りの工程は、精米から始まります)
※begins with ◯◯(◯◯から始まる)

・At first, the outer layer of the sake rice grain is polished by a rice milling machine.
(はじめに、酒米の外側を精米機で磨きます)  
※「磨く」はpolishの他、millでも表現可能
※a rice milling machine(精米機)

・Seimaibuai means rice-polishing ratio, which is the weight percentage of white rice to brown rice.
(玄米から白米にした重量パーセントを精米歩合と呼びます)

2. Rice washing/Soaking(洗米・浸漬)

・After milling, the polished rice is washed in water to remove the bran.
(精米されたお米は、糠を取り除くために、洗米します)
※bran(糠)  

・Then, the rice is soaked in water to absorb water.
(その後、水を吸収させるために水に浸します)

3. Rice steaming(蒸米)

・Next the rice is steamed.
(酒米を蒸します)

・The good steamed rice is soft inside and hard outside.
(よい蒸米の状態は、内側はふっくら、外は硬い状態です)
※◯◯ inside and ◯◯ outside (◯◯な内側と◯◯な外側)

4. Koji making(製麹)

Koji making comes next.
(続いては、麹造りです)
※◯◯ comes next (◯◯が次に来ます)
※他のステップもこの形で説明できます。

・What is koji?
(麹ってなに?)と聞かれたら

・Koji is the national fungi in Japan to brew sake.
(麹は酒を造るための日本の国菌です)と答えましょう。
※fungi (菌類)

・How does it work? 
(どんな働きがあるの?)と聞かれたら

・Koji converts the starch from the rice into glucose.
(麹は米に含まれるデンプンを糖分に変えます)と説明できればパーフェクトです。

5. Shubo/Moromi(酒母・もろみ)

まずは酒母の説明から。

・Shubo means mother of sake and is called "yeast starter" in English.
(酒母は、酒の母という意味で、英語ではyeast starterと言います)

・In order to cultivate the large amount of yeast, shubo is made by mixing steamed rice, koji, water and yeast.
(大量の酵母を育てるために、蒸米・米麹・水・酵母を混ぜて酒母を造ります)

・Moromi is fermentation mash in English
(もろみは英語で fermentation mashと言います)

・To prepare the moromi, steamed rice, koji and water are divided into three steps.
(もろみを造るために、蒸米・米麹・水を3回に分けて仕込みます)

6. Pressing(上槽)

・Once Moromi process is done, Moromi is pressed to obtain sake.
(もろみ造りが済んだら、日本酒を得るためにもろみを絞ります)
※Once ◯◯ is done(◯◯が済んだら)

・Pressing is a process to separate sake and sake cake.
(上槽は、酒と酒粕に分けるプロセスです)
※sake cake(酒粕)

7. Pasteurization(火入れ)

・In pasteurization process, sake is heated to about 60 to 70℃.
(火入れの工程で、酒を60~70℃まで加熱します)

・The purpose of pasteurization is to kill bacteria and prevent further enzymatic reaction.
(火入れの目的は、バクテリアを滅菌し、酵素の働きを抑えることです)
※enzymatic reaction(酵素反応)

・It makes the sake stable without refrigeration.
(冷蔵保存をしなくても日本酒が安定した状態を保てるようにします)
※stable (安定した状態)

8. Storing(貯蔵)

・Sake is stored in a tank for several months to a year.
(酒は数ヵ月から1年ほど貯蔵されます)
※store(貯蔵する)

・To make good sake, it is important to keep the tank temperature.
(美味しい日本酒を造るためには、タンクの温度を保つことが大切です)

おすすめの銘柄を英語で紹介

おすすめの日本酒の銘柄を英語で説明してみましょう。味わいだけでなく、酒造りに関する表現も織り交ぜて、お酒の特徴を表現したいものです。

久保田 碧寿(Kubota Hekijyu)

「久保田 碧寿」の商品画像

・Kubota Hekijyu has elegant and full-bodied taste.
(久保田 碧寿は上品で味わい深いお酒です。)

久保田 碧寿の酒造り「山廃仕込み」についても説明してみましょう。

・Kubota Hekijyu is made by a traditional Yamahai brewing method.  
(久保田 碧寿は、山廃仕込みと呼ばれる伝統的な仕込みで造られています)

・Yamahai brewing method brings the best out of the lactic acid bacteria.
(山廃仕込みは乳酸菌の力を最大限引き出します)
※lactic acid bacteria(乳酸菌)
※bring the best out of ◯◯(◯◯を最大限引き出す)

【Sake Features(商品情報)】
Rice Polishing Ratio(精米歩合):50%
Alc. (アルコール分 ):15%
Sake Meter Value (日本酒度):+2
Acidity Level(酸度):1.2

継(Tsugu)

「継」の商品画像

・Tsugu is one of the finest sake, which has a floral aroma.
(継は華やかな香りが特徴の最高級の日本酒です)
※floral aroma(華やかな香り)
※the finest (最高級の)

・Tsugu has its own way of rice polishing to make a special sake.
(継には特別な酒に作り上げるための独自の精米方法を採用しています)
※ its own way of ◯◯ (独自の◯◯の方法)

・They spend over 100 hours to polish rice, which is much longer than other sake.
(他の日本酒よりはるかに長い、100時間以上もの時間を精米に費やします)
※over 100 hours (100時間以上)
※much longer than ◯◯(◯◯よりはるかに長い)

【Sake Features(商品情報)】
Rice Polishing Ratio(精米歩合):35%
Alc.(アルコール分)16%
Sake Meter Value(日本酒度):±0
Acidity Level(酸度):1.5

英語で「酒造り」を正しく伝え、日本酒の奥深さを共有しよう

お猪口と徳利

時折難しい表現もありますが、綺麗な文章できっちり伝える必要はありません。今回紹介した表現に使われている単語を組み合わせるだけでも酒造りについて理解してもらえるはずです。これをきっかけに、身近の外国人に日本酒により一層興味をもってもらえたら嬉しいですね。

日本酒の味わいを英語で伝える記事はこちら