日本酒「久保田」と楽しむ、長崎県のご当地グルメ3選
2022.06.02

特集

日本酒「久保田」と楽しむ、長崎県のご当地グルメ3選

毎回1つの都道府県にスポットを当て、久保田ファンと朝日酒造社員が一緒にご当地グルメと久保田を味わいながら、その地域やグルメにまつわるトークを楽しむオンラインイベント「久保田ご当地グルメ部」。今回は、長崎県をテーマに開催しました。ファンや社員おすすめの、久保田と楽しめる長崎県のご当地グルメをご紹介します。

目次

  1. 久保田ご当地グルメ部とは
  2. 鯨のさえずり×久保田
    1. 鯨のさえずりの実食
  3. フグ一夜干し×久保田
    1. フグ一夜干しの実食
  4. あご蒲鉾×久保田
    1. あご蒲鉾の実食
  5. 久保田ご当地グルメ部 今後の開催予定

久保田ご当地グルメ部とは

久保田ご当地グルメ部

久保田ご当地グルメ部」とは、毎回1つの都道府県にスポットを当て、久保田ファンと朝日酒造社員が一緒にご当地グルメと久保田を味わいながら、その地域やグルメにまつわるトークを楽しむオンラインイベントです。
全国的に有名なものから本当に地元の人しか知らないものまで、様々なものがあるご当地グルメ。そんなご当地グルメと日本酒・久保田を、地元の方はどんな風に楽しんでいるのでしょうか。

今回は、海岸線の長さが北海道に次いで第二位を誇る海に囲まれた長崎県をテーマに開催しました。ファンの方がおすすめする長崎県のご当地グルメとともに、美味しく楽しめる久保田もご紹介していきます。

鯨のさえずり×久保田

鯨のさえずり×久保田

まず最初におすすめいただいたのは、「鯨のさえずり」。さえずりとは鯨の舌のことで、鯨肉の中でも人気が高い部位です。

長崎県では、古くは縄文時代から捕鯨をしていたと見られる道具が出土するなど、鯨と深い関係がある県です。江戸時代のころは特に捕鯨が盛んに行われており、鯨組と呼ばれる捕鯨組織が多くありました。出島貿易により裕福な人々が集まっていた長崎県には、鯨の美味しい部位が集まり、鯨食文化が発展・定着していきました。

さえずりの他にも、尾の身(尾肉)や胃袋、小腸、畝須(うねす)、本皮など様々な部位を食べ、またその調理方法も刺身の他に、茹でたりベーコンにしたり、カツにして揚げたりと多岐に渡り、独自の鯨食文化を築いています。
また、鯨肉は「太く長く生き抜く」ことから縁起物と考えられており、正月や結婚式などのお祝いの席でも鯨を食べる風習があるそうです。そういった背景もあり、長崎県は鯨肉の年間個人消費量が日本一の県です。

鯨のさえずりの実食

ファンの方の話でも、「鯨のさえずりは、盆暮れ正月には必ずですね」とのこと。さえずり以外にも、ベーコンや湯引きなど様々な鯨料理が欠かせないものだそうです。

そんなお祝いの席で食べる鯨のさえずりに合うとおすすめいただいたのは、「久保田 萬寿」。やはり特別な時に食べる鯨には、特別なお酒の萬寿がぴったりのようです。
まずはさえずりを食べてみると、とにかく柔らかく、舌の中でも部位によってぷるんとした食感やコリっとした食感が楽しめます。口に含むととろっとした脂肪分が溶け出し、強い旨味が口の中にあふれてきます。
そこに、おすすめの萬寿を合わせてみると、萬寿の華やかな香りとしっかりした旨味がさえずりの力強い味わいを包み込み、リッチな味わいを楽しめます。さえずりの独特な味わいと華やかで豊かな味わいの萬寿の組み合わせは、これまで味わったことが無いペアリングで、非日常感や特別感を強く感じることができました。

フグ一夜干し×久保田

フグ一夜干し×久保田

フグというと山口県・下関のイメージが強いかもしれませんが、実は長崎県は養殖トラフグの水揚げ量日本一の県です。全国のフグの半数が長崎県で水揚げされていることは、意外に知られていない事実かもしれません。
サイズや形、色など一定の基準を満たしたものは「長崎ふく」としてブランド化し、全国に出荷もしています。

フグの食べ方は、フグ刺し、ちり鍋などが一般的ですが、ファンの方からおすすめいただいたのは「一夜干し」。長崎漁港に水揚げされたフグをおろし、塩と日本酒などで薄味をつけて、一夜干ししたものです。

フグ一夜干しの実食

ファンの方がフグ一夜干しと出会ったのは、十数年前に長崎県に半年ほど出張に行っていた時とのこと。「長崎の町は夜が早く、晩飯に困っていたところ、現場近くの海鮮居酒屋さんで毎日ご飯を食べさせてもらえることになりました。その時に、お店の大将が自分で捌いて仕込んだフグの一夜干しを出してくれたんです」。
その時に合わせた日本酒が「久保田 百寿」。「初めて久保田を飲んだのですが、旨味のあるフグに百寿の辛口がよく合って、忘れられない味となりました。百寿も思ったより飲みやすくて、あっという間に一升瓶を空けてしまった」と思い出を話してくださいました。

今回お取り寄せしたフグ一夜干しも、「あの時と同じ感じだと思います」と懐かしんでいるよう。私たちも思い出の味を食べてみると、脂が乗っており肉厚でしっかりとした歯応えもあります。ほんのりとした甘味といい塩梅の塩気でしっかりと味付けされているので、「一升飲めてしまうおつまみで、本当にくいくいいけちゃいます」。
そのままでも十分美味しいですが、ファンの方のおすすめは七味マヨネーズと合わせる食べ方だそうです。

あご蒲鉾×久保田

あご蒲鉾×久保田

海岸線が長い長崎県は、海産物の宝庫。最後にご紹介するのは「あご蒲鉾」です。あごとはトビウオのことで、長崎県ではあごと呼ばれています。なぜあごという名前になったのかというと、「あごが落ちるほど美味しいから」や「トビウオの学名がCypselurus agoo(アゴ)だから」など諸説あるようです。

長崎県の中でも、特に平戸近辺の海でのあご漁が有名で、平戸市では収穫時期の9月から10月頃には新鮮な刺身で食べることもできるそう。また、あごからとる出汁の「あごだし」はすっきりした甘味と深い旨味があり、出汁のなかでも高級品として愛されています。その他にも、焼いたり唐揚げにしたりと様々な食べ方があるあごですが、今回ファンの方からおすすめいただいたのは、あご蒲鉾です。

あご蒲鉾の実食

ファンの方に伺うと、「あご蒲鉾も長崎県ではメジャーな食べ物で、日常的にお酒のつまみとして食べてます。長崎県は市場があちこちにあり、練り物や骨などが普通に売っているんです」とのこと。お一人の方は「お醤油につけて、ご飯にもお酒にも合う」、別の方は「私はマヨネーズをつけて」と、味わい方は人それぞれのようです。

あご蒲鉾を実際に食べてみると、一口目ではあっさりと淡白な味わいですが、噛めば噛むほどじわじわとあごの旨味とほどよい塩味が感じられます。
私たちが合わせてみたお酒は、「久保田 碧寿」のお燗。お燗にすることで碧寿の甘味や深い旨味が引き出され、蒲鉾の穏やかな風味やほんのりした塩味と相まって、品のある豊かな味わいになります。醤油につけてみたりもしましたが、蒲鉾の繊細な味わいが負けてしまうので、日本酒と合わせる際はそのまま何もつけずに食べるのが私たちのおすすめです。

久保田ご当地グルメ部 今後の開催予定

「久保田ご当地グルメ部」は今後も開催していきますので、縁のある県や大好きな県の回への皆様のご参加、お待ちしております!

■「久保田ご当地グルメ部」 開催概要
対象:「KUBOTA MAIL NEWS」メルマガ会員
会場:オンライン(Zoom)
参加費:無料
お申し込み:「KUBOTA MAIL NEWS」に既にご登録の方は、メルマガに記載の応募フォームからアンケートに答えてお申し込みください。
「KUBOTA MAIL NEWS」にまだご登録されていない方は、下記URLからご登録ください。
https://www.asahi-shuzo.co.jp/kubota/mailnews/
定員:各回4名様(最小催行人数1名様)
次回開催予定:
「岐阜県」 2022年6月28日(火)20:00~21:00(応募開始 2022年6月6日予定)
「和歌山県」 2022年6月29日(水)20:00~21:00(応募開始 2022年6月6日予定)