春の訪れを告げる菜花は、その花、つぼみ、若い葉や茎を食べるアブラナ科の総称です。柔らかく、優しい甘味もありながら、独特のほろ苦さも持つのが特徴です。
そんな菜花と、同じく春に旬を迎えるあさり、塩こうじを使って、青い若々しさとあさりの優しい旨味がたっぷりと口の中にひろがる一品を作ります。
【材料】
・菜花:2本
・あさり:20個
・にんにく:1片
・塩こうじ:15g
・酒:45ml
・オリーブオイル:15ml
【作り方】
① 菜花は3等分に切り茎の太い部分は縦半分に切る。にんにくは薄くスライスする。
② フライパンににんにくとオリーブオイルを入れ熱し、にんにくの色が変わったら皿に取り出す。
③ 菜花の茎の部分と塩こうじ5gを入れ炒め、火が通ったら葉の部分を加えさっと炒め皿に取り出す。
④ 残りの塩こうじと酒を混ぜ合わせ、③の空いたフライパンにあさりと共に入れ蓋をして蒸す。
⑤ ④のあさりの口が開いたらフライパンの蓋を取り、③の菜花を混ぜ合わせにんにくをちらす。
春の麗らかさ、新緑の爽やかさをお楽しみいただくための純米大吟醸酒です。
爽やかな香味を維持するために、厳冬の寒造りによる低温発酵と氷温貯蔵を実施。マスカットやマスクメロンのような爽快でフレッシュな香りとともに、甘味・酸味の調和の中に、米の旨味がほんのり広がります。
春のほろ苦さを感じる山菜などの旬の食材を使ったアウトドア料理とマッチします。
ぜひ、ご自宅のベランダで、あるいは、窓からの風を迎え入れてなど、春の陽気を感じながらの一杯を楽しんでみませんか?
「久保田 雪峰」シリーズは全2種。今回ご紹介する爽醸 久保田 雪峰は「昼間」そして「春から夏」にかけて楽しむ酒として、もう一つの雪峰は「夜」、そして「秋から冬」にかけて楽しむ酒として。2つの商品で「一日」と「四季」のサイクルを表現しています。
爽醸 久保田 雪峰
500ml 3,500円(税込3,850円)
※商品の価格は2025年3月28日現在のものです。
材料を並べる