日本酒をもっと楽しむおつまみレシピ|はまぐりとそら豆の香草蒸し
2021.02.17

楽しむ

日本酒をもっと楽しむおつまみレシピ|はまぐりとそら豆の香草蒸し

料理家・高橋善郎さんが提案する、日本酒のおつまみにぴったりの一品をご紹介。 「久保田」と一緒に、ご自宅での上質なひとときをお楽しみください。

目次

  1. 贅沢な一品も、レンジで手軽に
  2. 「はまぐりとそら豆の香草蒸し」の作り方
  3. 「はまぐりとそら豆の香草蒸し」に合わせたい「久保田 萬寿 無濾過生原酒」
  4. 高橋善郎さんからのワンポイント

贅沢な一品も、レンジで手軽に

はまぐりとそら豆の香草蒸し

今回のレシピは、「はまぐりとそら豆の香草蒸し」です。ローズマリーと生原酒が香る、風味豊かな酒蒸しに仕上がっています。

春先が旬の「はまぐり」。二枚の貝殻がぴたりと重なることから “夫婦円満”を象徴する縁起物として、婚礼や桃の節句などのお祝い事にもよく登場します。
そんなはまぐりを使った酒蒸しは、ハレの日にもぴったり。ちょっと贅沢な一品も、電子レンジひとつで手軽に作ることができます。

上質な味わいの「久保田 萬寿 無濾過生原酒」を合わせて、特別なひとときを彩りませんか?

「はまぐりとそら豆の香草蒸し」の作り方

【材料(1~2人分)】
・はまぐり:4個 
・新玉ねぎ:小1個 
・そら豆:5本 
・筍(水煮):80〜100g 

A
-久保田 萬寿 無濾過生原酒:小さじ2 
-水:150ml 
-薄口しょうゆ:小さじ2 
-ローズマリー:5g 
-しょうが(薄切り):10g 

・いくら:適量(お好みで)


【作り方】

~下準備~
貝がはがれやすいように、はまぐりのちょうつがい(黒い部分)を、包丁のアゴ辺りで切り落とす。

はまぐりの下準備

はまぐりの下準備

①新玉ねぎは1cm幅の輪切りにする。そら豆はさやから実を取り出す。筍(水煮)はくし形切りにする。ローズマリーは約5cm長さに切る。

材料の下準備

材料の下準備

②耐熱皿に【A】を入れ、混ぜ合わせる。はまぐりと①の食材をバランスよくのせてラップをかけ、電子レンジ(600W)で7~8分加熱する。

材料をバランスよくのせる

材料をバランスよくのせる

③火傷しないように気を付けて取り出し、器に盛り付け、お好みでいくらをのせる。

「はまぐりとそら豆の香草蒸し」の完成

「はまぐりとそら豆の香草蒸し」の完成

「はまぐりとそら豆の香草蒸し」に合わせたい「久保田 萬寿 無濾過生原酒」

久保田 萬寿 無濾過生原酒

寒造りで造られた、冬限定の「久保田 萬寿」の無濾過生原酒。もろみを搾った後、一切手を加えない製法ならではの、ほのかな黄金色の見た目と芳醇な香り。濃厚で深い味わいをもちながらも、柔らかくなめらかな口当たりが特長です。素朴で、上質な搾りたての味わいは、寿司、天ぷら、懐石などの和食によく合います。

久保田 萬寿 無濾過生原酒
1,830ml    10,750円(税込11,825円)
720ml    5,360円(税込5,896円)
※商品の価格は2024年2月1日現在のものです。

高橋善郎さんからのワンポイント

◆「久保田 萬寿 無濾過生原酒」と味わい深いはまぐりは好相性。さらに、透明感ある香りと、生原酒らしい力強い味わいに合うように、そら豆のこっくりした味わいと、ローズマリーを加えて奥行きのある香りに仕上げました。
◆「久保田 萬寿 無濾過生原酒」を少量でも料理に加えると、その料理がさらに気品高く仕上がります。
◆そら豆は薄皮がついたまま蒸した方が香りが良いので、今回は薄皮付きのまま使用しています。筍は、生のものを茹でて使用すれば、さらに香りの良い仕上がりに。

profile

料理家 高橋善郎

料理家 高橋善郎

東京都世田谷区にある和食店「凧(はた)」グループのオーナーシェフ。料理人である父の影響で、幼少期から実家の店舗で料理の基礎を学ぶ。調理師免許、きき酒師、ソムリエ(ANSA)、野菜ソムリエなど食に関する資格を有し、きき酒師の上位資格である日本酒学講師を当時史上最年少 で合格。素材の持ち味を活かした和食をベースに、エスニックからイタリアン、オーガニックと幅広いジャンルを得意とする。