敬老の日におすすめのプレゼントはコレ!「百薬の長」の日本酒も
2025.09.05

探す

敬老の日におすすめのプレゼントはコレ!「百薬の長」の日本酒も

今年の敬老の日は9月15日(月)です。心をこめたプレゼントで、大切な方へ優しい気持ちを伝えてみませんか?敬老の日の由来や、プレゼントにおすすめのアイテムについても紹介します。

目次

  1. 敬老の日とは
  2. 敬老の日に喜ばれる!おすすめのプレゼント
    1. ①元気な顔を見せる
    2. ②気分を華やかにするお花
    3. ③百薬の長であるお酒
  3. 敬老の日にぴったりのお酒は「久保田 萬寿」
  4. 敬老の日に、心を込めて感謝の気持ちを伝えよう

敬老の日とは

三世代家族

敬老の日は毎年9月の第3月曜日に定められている日本の祝日です。
由来は諸説あり、一つ目は聖徳太子が活躍した飛鳥時代にまで遡ります。
聖徳太子がお年寄りや身体の不自由な人たちを無償で介護する「悲田院(ひでんいん)」という施設をつくった日が593年9月15日であった説。

二つ目は1947年に兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)が「お年寄りを大切にし、お年寄りの知恵を生かした村作りをしよう」という考えのもと、農閑期であり気候も良い9月15日を「としよりの日」に定めた説です。
その後「としよりの日」は言葉が悪いという意見を受けて1964年に「老人の日」に改称され、1966年には現在の「敬老の日」になったとされています。
もともとは9月15日が祝日でしたが、ハッピーマンデー制度により2003年から現在のように9月第3月曜日へと移動しました。

敬老の日の対象は自分の祖父母だけではなく、何歳からという決まりもありません。
年齢にとらわれず、いつまでもお若い方も多いので、気分を害さないように注意が必要です。

敬老の日に喜ばれる!おすすめのプレゼント

敬老の日だから、と高価なものや特別なものを贈らなければいけない、という決まりはありません。相手への感謝や敬う気持ち、愛情を伝えることが何よりも大切です。
大切な方に想いを届ける、おすすめのプレゼントをご紹介します。

①元気な顔を見せる

オンライン通話

何それ!と思うかもしれませんが、一番嬉しいのはあなたの元気な顔が見られること。
自分のために時間を作って顔を見せてくれたという行動から、大切に想っている気持ちが相手にきちんと伝わります。

実際に会うのは難しい場合でも、ビデオチャットツールを利用して顔を見せて話しをしましょう。
特別なことは話さなくても「敬老の日だから連絡したよ」と言うだけで、あたたかく素敵な時間になるはずです。

ZoomやTeamsは年配の方にとって難しい場合もあるので、FaceTimeやLINEビデオなどのスマホで簡単にできるツールもおすすめです。
相手が使い方に悩んでいたら、まずは電話で使い方を説明してあげるのも良いコミュニケーションの時間になりますよ。

②気分を華やかにするお花

ブーケ

カラフルな生花は、生活に彩りをプラスして気分を華やかにしてくれます。

お花屋さんに行くのはちょっと恥ずかしいという方も、電話で簡単に注文できて配送までしてくれる実店舗やECサイトがたくさんあるので大丈夫!色やイメージで花束を選べたり、仕上がりのイメージを画像で送ってもらえたり、メッセージを添えられるショップもありますよ。

おすすめの色合いは元気の出るイエローやオレンジ系、あたたかみのあるピンクや赤系のお花です。
ブルー系は少し寂しい印象になるので避けることをおすすめしますが、贈る相手が特別に好きな色や思い出の花であれば問題ありません。相手に合わせて選びましょう。

③百薬の長であるお酒

乾杯

百薬の長と言われるお酒は敬老の日にぴったり。
「酒は百薬の長」は「適量の酒はどんな良薬よりも効果がある」とお酒を賛美することわざです。

とはいえ、もちろん飲み過ぎは体に良くありません。
健康と長寿を祈って贈ったプレゼントで、体を壊してしまったら本末転倒ですよね。
お酒を贈る際はぜひ「長生きしてほしいから飲みすぎないでね」と一言添えるようにしましょう。

せっかくの美味しい祝い酒ですから酌み交わしたい気持ちはやまやまですが、直接会えない場合はオンラインでも顔を見せ合いながら一緒に飲めば、かけがえのない時間になりますよ。

思い出の味のレシピを聞いて、同じおつまみと同じお酒で家族のオンライン飲み会を楽しむのも格別です。

敬老の日にぴったりのお酒は「久保田 萬寿」

久保田 萬寿

1986年の発売以来、久保田の最高峰として愛されてきた「久保田 萬寿」。
萬は「万事、あらゆること」を意味し、寿は「祝うべきおめでたい事柄」を意味します。つまり「万物の寿を願う酒」ということで、感謝を伝える日にぴったりの特別な日本酒です。

米麹から生まれるふくらみのある柔らかさの中に、旨味や甘味、酸味が程よく調和し、心地よい余韻となって上質な時間を作り上げます。

久保田 萬寿
1,800ml    9,000円(税込9,900円)
720ml    4,070円(税込4,477円)
※商品の価格は2025年9月5日現在のものです。

特別な時を彩る「久保田 萬寿」をはじめ、日本酒「久保田」ファンの方からは祖父母の方と久保田との思い出のエピソードも寄せられています。

-大好きだった祖父が美味しいと言っていたお酒なので思い入れがあります。継続的に特別な際の贈り物や自分用に購入させていただいています。(男性、30代)

-小さい頃、祖父、父が久保田を飲む時「うまい」「萬寿が~千寿が~百寿は~」と聞かされていたので銘柄はよく覚えていました。父の日や誕生日などにプレゼントすればとても喜んでくれます。(男性、30代)

-祖母の誕生日に(ラベルにアレンジをして)世界に一つだけの久保田の萬寿をプレゼントしました。祖母は萬寿が好きなのでより喜んでくれました (女性、20代)

敬老の日に、心を込めて感謝の気持ちを伝えよう

敬老の日は、日頃は伝えきれていない気持ちを届けるチャンスです。

いつまでも元気でいられるように、いつも応援してくれていることへの感謝に。
そんな願いを込めてプレゼントを贈ってみませんか?あなたの優しい想いを、大切な方へぜひ伝えましょう。