日本酒「久保田」と楽しむ、鹿児島県のご当地グルメ3選
2022.01.05

特集

日本酒「久保田」と楽しむ、鹿児島県のご当地グルメ3選

毎回1つの都道府県にスポットを当て、久保田ファンと朝日酒造社員が一緒にご当地グルメと久保田を味わいながら、その地域やグルメにまつわるトークを楽しむオンラインイベント「久保田ご当地グルメ部」。今回は、鹿児島県をテーマに開催しました。ファンや社員おすすめの、久保田と楽しめる鹿児島県のご当地グルメをご紹介します。

目次

  1. 久保田ご当地グルメ部とは
  2. 鶏刺し×久保田
    1. 鶏刺しの実食
  3. きびなごの刺身×久保田
    1. きびなごの刺身の実食
  4. とんこつ煮×久保田
    1. とんこつ煮の実食
  5. 久保田ご当地グルメ部 今後の開催予定

久保田ご当地グルメ部とは

久保田ご当地グルメ部

久保田ご当地グルメ部」とは、毎回1つの都道府県にスポットを当て、久保田ファンと朝日酒造社員が一緒にご当地グルメと久保田を味わいながら、その地域やグルメにまつわるトークを楽しむオンラインイベントです。
全国的に有名なものから本当に地元の人しか知らないものまで、様々なものがあるご当地グルメ。そんなご当地グルメと日本酒・久保田を、地元の方はどんな風に楽しんでいるのでしょうか。

今回は、活火山の桜島や、指宿温泉、霧島温泉といった温泉で知られる鹿児島県をテーマに開催しました。ファンの方がおすすめする鹿児島県ご当地グルメとともに、美味しく楽しめる久保田もご紹介していきます。

鶏刺し×久保田

鶏刺し×久保田

鹿児島県民のソウルフードである「鶏刺し」。鶏肉のもも肉、むね肉、ささみ、砂肝といった部位を食べやすいように薄切りにしたものを生のまま食べたり、あるいは表面を少し炙ったりして食べます。

こうした鶏肉を生で食べる習慣は、日本では鹿児島県及び宮崎県の一部にしかない独特の食文化です。鹿児島県でスーパーに行けば生食用の鶏肉がずらりと並び、鶏刺し専門の精肉店や飲食店も多数存在します。また、居酒屋の定番メニューの一つでもあります。

鶏刺しの実食

さて、今回ご参加されたファンの方は、甘味のある醤油におろしにんにくを添えたものを付けるのが定番だそうで、同じようにして鶏刺しをいただいてみます。口に入れた瞬間の舌触りはねっとりとしていて、しかし噛んでみると想像よりもしっかりとした歯ごたえが心地よいです。噛めば噛むほどに鶏肉の甘味や、まろやかな旨味が感じられます。そこににんにくのエッジを効かせることで食欲を誘われ、一切れ、もう一切れと箸が進みます。

そんな鶏刺しに合う久保田として、ファンの方からは「久保田 百寿」をおすすめいただきました。「まろやかな旨味ある鶏刺しににんにくを合わせた骨太な味わいなので、それに負けない久保田 百寿と一緒にいただいています。百寿はボディがしっかりしているので、合いますね」とのコメントを頂戴しました。

ちなみに、今回は部位としてはもも肉とむね肉をいただきました。ファンの方からは「もも肉とむね肉で旨味の濃さに若干の違いがあるけれど、百寿はどちらと合わせても相性がいい! ポテンシャルが高い!」というお言葉もいただきました。寄り添い上手、受け止め上手である点から名キャッチャーとも例えられる日本酒の中でも、百寿の女房役としての腕前を実感できる組み合わせなのかもしれません。

きびなごの刺身×久保田

きびなごの刺身×久保田

きびなご」は、体長10cm前後の一口で食べられる小さな青魚です。繊細で傷みやすいため漁獲地以外で流通することは少なく、全国的にはややマイナーな存在かもしれませんが、鹿児島県の郷土料理には欠かせない魚としておすすめいただきました。

漁獲量が多い鹿児島県では天ぷらや南蛮漬けといった様々なきびなご料理が家庭の食卓に並びます。とりわけ、きびなごを手開きした刺身は、新鮮なきびなごが手に入る鹿児島県だけで食べられるご当地グルメとして、地元の人はもちろん観光客にも大人気です。きびなごの刺身は盛り付けに特徴があり、身を半分に畳んで並べ、菊の花のように盛り付けていく「菊花造り」にして食べます。醤油ではなく酢味噌でいただくのが鹿児島流とのこと。

ところで、鹿児島県南部の方言では、帯のことを「きび」、小魚のことを「なご」と呼ぶそうです。見た目の特徴である銀色の縞模様に合わせ、そう呼ばれるようになったと言われています。菊花造りにしたきびなごは、本当に着物の帯のように見えますね。

きびなごの刺身の実食

私たちもきびなごの刺身を取り寄せて食べてみることに。味は淡白で青魚特有の臭みは皆無です。酸味の効いた酢味噌ととてもよく合います。

ファンの方からは「淡白なきびなごと繊細で上品な味わいの千寿がマッチし、きびなごの味わいがグレードアップする」とのことで、「久保田 千寿」とのペアリングをおすすめいただきました。実際に合わせてみると、千寿と合わせることできびなごのたおやかな味わいがより際立ちます。

ところで、鹿児島県と言えば思い浮かぶのが薩摩焼酎。ファンの方に「きびなごの刺身と焼酎を組み合わせた時と比べてどうですか?」と水を向けると、「焼酎にも負けないぐらい合うってみんなに教えてあげたいんですよ!」と嬉しい一言をいただきました。

とんこつ煮×久保田

とんこつ煮×久保田

とんこつ煮」は、ぶつ切りにした豚の骨付きあばら肉を焼き、こんにゃくやにんじん、しょうがなどの野菜と一緒に、麦味噌と黒砂糖でじっくり煮込んだ料理です。使用する豚肉は、臭みを抜き、身を柔らかくするために、芋焼酎で炒りつけています。家庭で作られるほか、学校の給食でも提供され、日常的に親しまれています。

その歴史は300年にも及びます。戦場や狩場、修練場などで、薩摩武士の男手によって作られた料理と言われ、別名「武骨煮」と呼ばれることもあるそうです。かの西郷隆盛も大好物だったと言われています。

とんこつ煮の実食

いざ、とんこつ煮をいただいてみます。一口食べてみると、芯までしっかり煮込まれているせいか、ほどけるように柔らかい食感です。味付けの素である味噌、黒砂糖、芋焼酎に加え野菜の風味が豚肉の旨味と溶け合い、甘味も感じられる濃厚な味わいです。

ファンの方からは「とんこつ煮は旨味がしっかり凝縮された味わいなので、それに負けない百寿が合う」とのことで、こちらでも「久保田 百寿」との組み合わせをレコメンドいただきました。こってりとしたまろやかな旨味を百寿の味わいがしっかりと受け止めるので、後味のすっきり感が心地よく、とんこつ煮の食後感をあっさりとしたものに仕上げてくれます。鹿児島県の濃厚なご当地グルメには、ふくらみのある辛味で料理と対等に渡り合える百寿が合いやすいようですね。

久保田ご当地グルメ部 今後の開催予定

「久保田ご当地グルメ部」は今後も開催していきますので、縁のある県や大好きな県の回への皆様のご参加、お待ちしております!

■「久保田ご当地グルメ部」 開催概要
対象:「KUBOTA MAIL NEWS」メルマガ会員
会場:オンライン(Zoom)
参加費:無料
お申し込み:「KUBOTA MAIL NEWS」に既にご登録の方は、メルマガに記載の応募フォームからアンケートに答えてお申し込みください。
「KUBOTA MAIL NEWS」にまだご登録されていない方は、下記URLからご登録ください。
https://www.asahi-shuzo.co.jp/kubota/mailnews/
定員:各回4名様(最小催行人数1名様)
次回開催予定:
「愛知県」 2022年1月26日(水)20:00~21:00(応募開始 2022年1月5日予定)
「岩手県」 2022年1月27日(木)20:00~21:00(応募開始 2022年1月5日予定)