
お燗のつけ方で日本酒の味わいに違いが出るって本当? 実際に飲み比べ!
久保田の意外な味わいや新しい楽しみ方などを、久保田ファンの皆様と一緒に飲んで話しながら見つけていくイベント「KUBOTAYA座談会」。第7回は「お燗のつけ方による味わいの違いを知ろう」をテーマに開催しました。
久保田の意外な味わいや新しい楽しみ方などを、久保田ファンの皆様と一緒に飲んで話しながら見つけていくイベント「KUBOTAYA座談会」。第7回は「お燗のつけ方による味わいの違いを知ろう」をテーマに開催しました。
おせちには昔からそれぞれの料理に願いが込められており、一年のはじまりに縁起の良いおせちを食べながら皆の幸福を祈るという風習は引き継いでいきたいものです。そして、お正月にはお屠蘇をはじめ日本酒は欠かせません。日本酒が好きな方なら当然ですが、普段あまり口にしない方も正月だけは嗜むのではないでしょうか。おせちは日持ちさせるために味が濃かったりしっかり火入れされたりと、毎日の食事とは違う調理方法です。そこで、日本酒とマリアージュさせるために一工夫。今までにないペアリングを体感しましょう。
料理家・高橋善郎さんが提案する、日本酒のおつまみにぴったりの一品をご紹介。 「久保田」と一緒に、ご自宅での上質なひとときをお楽しみください。
大晦日まであと10日ばかりとなり、2022年も総決算。美容など色々なジャンルで2022年の日本を代表するヒット商品が発表されています。本記事では、2022年に20代の間でトレンドとなったグルメと、日本の食文化の代表である日本酒のペアリングに注目しました。ペアリングにおすすめの日本酒「久保田」も一緒にご紹介します。
日本酒を割って飲むというと、炭酸やジュースなどで割ってアルコール度数を下げるイメージがありますが、日本酒好きとしてはアルコール度数は下げたくないもの。であれば、日本酒と別のお酒を割ってみるのはどうでしょうか?日本酒「久保田」の2種類に別のアルコールを加えてみると新しい発見があり、お酒の楽しみ方が広がります。
毎回1つの都道府県にスポットを当て、久保田ファンと朝日酒造社員が一緒にご当地グルメと久保田を味わいながら、その地域やグルメにまつわるトークを楽しむオンライン飲み会「久保田ご当地グルメ部」。今回は、福井県をテーマに開催しました。ファンや社員おすすめの、久保田と楽しめる福井県のご当地グルメをご紹介します。
贈り物を探すことが多いクリスマスシーズン。ついつい忘れがちですが、毎日頑張っている自分へのご褒美を用意することも忘れずに。年末に向けて忙しく疲れが溜まりやすい時期を乗り切るためにも、自分へのクリスマスプレゼントとして冬の夜をちょっと贅沢に過ごせる一品を用意しましょう。
「20代の日本酒リアルボイス」は、20代に久保田の日本酒を飲んでもらい、正直な感想や意見をもらう連載コラムです。今回は25歳の岩葉瑞季(いわばみずき)さんにインタビューをしました。まだお酒自体に触れ始めたばかりの世代が、日本酒をどう捉えているのか?今夜の一杯のお供にぜひお楽しみください。
冬は日本酒が美味しい季節。今回は日本酒のおつまみにも夕飯のおかずにもなる、つまみ飯をご紹介。レシピを教えてくれるのは、シンプルな食材や調味料とどこにでもある調理器具を使って作れる簡単山盛りおつまみが人気で、Instagramフォロワー数が44万人超えのしにゃさん。「久保田 千寿」が大好きだそうで、日本酒が進むがっつりとしたおつまみレシピを教えていただきました。